仕事で忙しいと、

食事作りをどうくりまわすかは

けっこう自分の中で

大きなテーマです。

 

いい仕事には健康な心身が必須ですんで。

 

週末は全部オットですが、

平日はまあ私のほうが職場が近くて

帰宅が早いので私が担当します。

 

ここのところ保存肉「塩豚」

を実験中。

 

暮らしの手帖が出している

「わたしの暮らしのヒント集」で

複数の方が塩豚を紹介されていて。

 

なるほど、それほど使い勝手がよいのかと

おもい、試してみることにしました。

 

豚バラ肉の脂部分にフォークで穴あけて、

肉の重さの4%の塩を全体にすりこみ、

ぴっちり空気が入らないようにラップをして

冷蔵庫保存。

3~4日目から食べられる。2週間くらいで食べきる、

だそうです。

 

昨日職場に持っていくお弁当で、

スープ作って入れてみたら、

美味。

肉が熟成されているのか、なんか知らんが、

いつもよりスープが美味しい気がする。

 

ということで本日は残りをポトフにして

夕飯にすることにしました。

 

私は、家事は全般的に好きではなく、

生きていくために必要だからしている、

しなくてはならないのであれば、

なるべく合理的に手間暇かけずに

だけどいい結果がでるようにしたい。

と思っています。

 

料理もそうです。

だからいろいろ実験とおもって試してはみる。

実験してみて自分に合わなかった方法は

捨ててきました。

塩豚はどうなるかな~

家族の反応もみて決まると思います。