地元・庄内ロケ作品 山田杏奈主演 映画「山女」を鶴岡まちキネで見る! | すがちゅあ~んのブログ

すがちゅあ~んのブログ

映画・スポーツ大好き。女優の菜葉菜さんに触発されて、ブログを始めました。30年も前から、歌手の沢田聖子さんを応援してます。最近は、乃木坂46に夢中です!(おじさんなのに…) 好きな女優さん、いっぱいです。(宮崎あおい、有村架純、黒木華etc.)

山田杏奈という女優さん、結構好きなんですよね~ 自分の中では、最大注目の若手女優の一人でございます! 最近見たのは、映画「ひらいて」ですかね? あれはちょっとドキドキしっぱなしでしたな… 映画「ミスミソウ」もかなり衝撃的だったし、映画「小さな恋のうた」もすごく可愛かったんですよね~

 

そんな彼女の主演映画なので、実はずっと気になっていた作品。東京国際映画祭でも話題になっていたヤツだと思います。映画「山女」を見てきました。実はこれ、庄内ロケの作品ということで、私が見に行った鶴岡まちなかキネマなんかは、まさに地元の映画館ということになります。1週間前なんかは、監督の舞台挨拶なんかもあったみたいです。

 

 

ということで、映画「山女」ですが、実は想像していたものとは、まったく違っていました… まるで、真逆な感じの映画になっていたかな? 個人的には、山田杏奈さんが、手の付けられないほどの怪物(?)になって、住民に復讐しちゃうような物語、かなり過激なヤツを期待していたのかもしれません。

 

どちらかというと彼女は、父親の暴力を受けていたり、かなり不幸な女の子、少しおとなしめの女の子で、山の中に自分から旅立っていき、姿を消しちゃうような子でした… 森山未來さん演じる「山男」に出会って、一緒に山の中で暮らしていく女の子って感じだったかな? 最近、ちょっとドキドキしちゃう女子高生みたいな雰囲気ででてきていたので、今回も期待はしていたんだけど、ビックリするくらい「子ども」って感じ… ものすごく幼い雰囲気だったのが、ものすごく気になりました… 小さいからですかね? ちょっと童顔?

 

そして、昔からの習わしというか、風習っていうのかな? 生贄というか、人柱みたいなものに選ばれてしまうという可哀そうな役でした… 「遠野物語」という有名な物語がモチーフのようで、昔よく見ていた「日本の昔話」という感じの物語です。映画の雰囲気としては、若い頃に見ていた昔の日本映画って感じかな? ちょっと独特な世界観です。現代に生きるものたちに、どれくらい受け入れられるのか、ちょっと心配な感じの映画だったかな?

 

 

Yahoo映画の作品解説より

『アイヌモシリ』などの福永壮志監督が柳田國男の「遠野物語」に着想を得て、飢饉に見舞われた18世紀末の東北を舞台に懸命に生きる女性を描いたドラマ。女神がいると伝わる山を心のよりどころとしている女性が、ある事件によって村を去り、伝説となっている山男に出会う。

 

 

想像していた「山女」と、ちょっとイメージが違っていて、山田杏奈さんに対するイメージも、ちょっと違ってしまって、個人的には少しだけ残念な気分で帰ってきたんだけど、昔よく見ていた日本の映画って感じで、物語としては好きな映画になっていたかな?

 

事前に庄内の映画村(映画スタジオ?)にでも行ってれば、もう少し思い入れが強くなっていたかな? 「遠野物語」も、少し理解を深めておけばよかったかな? すごくいい役者さんがいっぱい出ていて、雰囲気の良い映画になっていたので、惜しかったなというのが印象かな? 監督さんの舞台挨拶の日に見たかったです。