このところ、めっきり春めいて参りましたね。

 すっかり雪も溶け、春の草花(雑草)が顔を出しております。

 ‥‥‥と言うのは、"あつ森”内の私の島のお話―。

 

 実生活では、先週、二回降雪がありまして、それぞれおよそ1時間半かけて通勤いたしました笑い泣き 

 

 まぁ、それらも湿った重たい雪でございましたので、確かに春はすぐそこまで来ているのでしょうデレデレ

 

 ※

 

 それで―、

 3月に入りましたので文庫本を何冊か買おうと書店へ行きました。

 

 ‥‥‥そう、文庫なんです真顔

 私は―主にスペースの都合上―買うのは文庫だけと決めております。

 まずは、少し前に読んだ『歌舞伎座の怪紳士』が面白かった近藤史恵先生の作品を手に取りました。

 それから澤田瞳子先生の中村義秀文学賞受賞作『孤鷹の天』も購入―。

 

 しかし、これがいけなかった真顔

 

 大型書店でしたので、設置されている端末で『孤鷹の天』のある棚を検索したんです。その時、何とな~く『あの作品、そろそろ文庫になってないかなぁ』みたいなノリで別な作家さんのお名前で、まるっと検索をかけたんです。

 

 すると、私の知らない作品が出てきたんです。

 

『おお、新作が出ている!』

 

 それでついつい、現物を確認に行きました。

 そして‥‥‥

 我慢が出来ませんでした真顔

 

 いつもなら、文庫になるのを待つんです(実際、我慢に我慢を重ねて心待ちにしている作品があります)。

 でも、帯にある"駒子シリーズ、20年ぶりの最新作”という文言で、私の自制心はあっさり吹き飛びました。

 

 "駒子シリーズ”とは、加納朋子先生のデビュー作『ななつのこ』から続く"3部作”の事―。

 私にとって『ななつのこ』は、クライマックスで思わず声が出てしまった数少ない作品の一つ。とても特別な存在なんです。そこから続くシリーズの―。

 

 4作目笑い泣き 20年ぶり笑い泣き笑い泣き 

 

 元来、意思薄弱な私には、そのハードカバーを棚へ戻す事がどうしても出来ませんでした。

 

 代わりに、その瞬間まで買うつもりだった《シュリーマンの伝記》を平台へ戻しました(こちらは躊躇なし)。