肩こりが治らないのは“もみほぐし”のせい?実は知られていない「肩こりの真の原因」
肩こりがつらくて、
マッサージに行ってもまたすぐ戻る…
そんな経験、ありませんか?
実はそれ、「もみほぐし」が
逆効果になっている可能性があります。
本当の原因は“肩”じゃない?
慢性的な肩こりの方は、
ただ肩の筋肉が硬いだけではありません。
✔ 首の位置が前に出ている
✔ 背中が丸く、肩甲骨が広がりっぱなし
✔ 呼吸が浅くなっている
こうした
「姿勢のクセ」や「筋膜のつながり」が
原因で、
肩の筋肉に負担がかかり続けていることが多いんです。
もみほぐしで逆に悪化?
肩こり部分だけを強くもむと、
- 筋繊維が微細に傷つく
- さらに防御的に固くなる
- 一時的に軽くなったあと、前よりつらく感じる
という“負のループ”に陥ることも。
「その場は気持ちいいけど、すぐ戻る」方は要注意です。
(※もみほぐしが悪いわけではありません)
整体での根本アプローチとは
当院では、肩だけでなく
「首・背中・骨盤の連動性」に着目して調整します。
肩甲骨の動き改善
背骨の柔軟性アップ
姿勢を保つインナーマッスルの活性化
結果、肩に負担をかけない身体づくりを目指します。
セルフケアのご紹介
\1日1分でOK!肩甲骨スライド運動/
“デスクワークで固まりがちな肩まわりをほぐす”セルフケアです。
🔸やり方
背筋を軽く伸ばしてイスに座る(または立ったまま)
- 両肘を曲げて、脇を軽く締めた状態で手のひらを上向きに
- そのまま“肘を後ろに引いて肩甲骨をギュッと寄せる”ように5秒キープ
- ゆっくり戻す
これを5回ほど繰り返すだけ!
🔹ポイント
- 胸を開く意識で深呼吸を合わせると、血流と呼吸の改善に◎
- デスクワークや家事の合間に「ながら」でOK
このように、
肩甲骨の動きの改善=首肩の負担軽減に直結しています。
難しく考えず、「肩甲骨を動かす習慣」を1日1回つくるだけで、
肩こり予防・姿勢改善に大きな効果が期待できます。
まとめ
「肩がこってるから肩をもむ」だけでは、
根本的な改善は難しい時代です。
あなたの肩こり、
実は「姿勢」や「呼吸」「全身のバランス」が
関係しているかもしれません。
ご案内
📩LINEからご相談・ご予約可能です👇
\「肩こり相談」と送ってください♪/