二週間前に、今年の漢字が京都の清水寺で発表されました。

 

2022年の漢字は『戦』。

 

戦争を身近に感じた、ロシアのウクライナ侵攻、北朝鮮の相次ぐミサイル発射。

円安、物価高騰、電力不足、コロナ渦による、日々の戦い。

サッカーW杯、北京冬季五輪での熱戦、選手たちの挑戦。

 

『戦』が今年の漢字として選ばれたのも納得です。

 

せっかくなので(?)、彼と私も今年の漢字を選んでみよう!と思い立ち。

彼と私にとっての1年間を表す漢字をそれぞれ選びました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

私が選んだ今年の漢字は…、

漢字ペディアによると、『決』の意味は3種類。

  1. きめる。きまる。最終的に定める。「決議」「解決」 
  2. きっぱり。思い切って。「決起」「決然」 
  3. 切れる。さける。やぶれる。「決壊」「決裂」

2022年はニュージーランドから日本に移住することを決めた年。

日本移住という大きな決断の後にも、彼との入籍、ビザの取得、航空券の購入、断捨離などなど、決定しなければいけないことがたくさんありました。

 

決断を下す、決定する、決めるという私たちの行動。

思い切って日本に移住しよう!という私たちの決意、決心。

 

『決』という漢字は、どの意味をとっても、私の1年間をうまく表現していると思います。

 

ちなみに、今年の漢字のもう一つの候補は『食』でした。

でも、おいしいものをいろいろ食べているのは毎年のことなので、却下。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

彼が選んだ今年の漢字は…、

漢字ペディアによると、『進』の意味は3種類。

  1. すすむ。すすめる。前へ出る。「進行」「進出」「発進」
  2. のぼる。上の段階へあがる。「進学」「昇進」
  3. よくなる。向上する。「進化」「進展」

彼に『進』を選んだ理由を聞いてみたところ。

 

日本移住に向けて物事が進んでいるという点。

彼の仕事も、日本語の勉強も、順調に進歩している点。

彼も私もお互いの目標に向かって進化(ポケモン?)しているという点。

 

上の3点に加え、日本に移住することを決めた2022年、コロナの影響もありますが、去年まで少し停滞気味だった彼と私の人生が前に進み始めた、と彼は感じているそうです。

 

「今年の漢字を選んでおねがい」と頼んだ時は「え~、難しいよ滝汗」と言っていた彼でしたが、2022年にふさわしい漢字を選んでくれたと思います。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

面白半分で決めた私たちにとっての今年の漢字。

今年1年を振り返る貴重なきっかけになりました。

また、彼も私もポジティブな漢字を選んだので、2022年も良い年だったなぁ、と気持ち良く年末年始を迎えられそうです。

 

皆さんにとっての、今年の漢字は何ですか?