2022年も、もう12月!
時が経つのは早いものですね。
2022年の残りの1か月、悔いのないように過ごしていきたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、皆さんは一週間に何回、食料品の買い出しに行きますか?
我が家は、一週間に1回。
食料品の買い物は私の役目なので、仕事がない平日の午前中にお店をはしごして、一週間分の食料品をまとめて買います。
ニュージーランドでの生活も、残り3か月ちょっと。
せっかくなので、ニュージーランドでどんな食品を買っているのか、公開することにしました!
向かった1軒目は、アジア系食品のスーパー。
買った商品はこちら。
牛乳(2リットル×2本) | 520円(260円×2) |
ヨーグルトドリンク(495ml×2本) | 290円(145円×2) |
食パン | 130円 |
この『よし(Yosi)』というヨーグルトドリンク。
見切り品として売られていたので、先週、遊び心で1本だけ試しに買ってみたのですが。
濃い目のカルピスみたいで、予想以上においしい!
今週お店に戻ったら、かろうじて2本だけ売り場に残っていたので、買い占めてきちゃいました。
台湾のジュースらしいですが、なぜ日本語…?
そして、なぜ『よし』…?
謎は深まるばかりです。
2軒目のアジア系食品のスーパーで買ったのは、何度もリピしているこちらの商品。
蒸して食べると、めちゃくちゃおいしいです。
カスタードクリームまん(6個入り) | 770円 |
3軒目は、Countdown(カウントダウン)という普通のスーパーです。
ヘーゼルナッツコーヒー(95g×2個) | 1,900円(950円×2) |
朝食用シリアル(600g×2箱) | 950円(475円×2) |
砂糖(1.5kg) | 260円 |
チョコビスケット(140g×2個) | 170円(85円×2) |
栄養バー(6本入り) | 390円 |
チョコビスケットは、今月半ばに予定しているパーティー用です(言い訳)。
それ以外は、いつも買っている定番のものばかりですね。
左端にある栄養バーは、メープルシロップ味で、とってもおいしいです。
アイスクリーム(6本入り) | 690円 |
ヨーグルト(1kg×2個) | 1,100円(550円×2) |
ヨーグルトと朝食用シリアルは、彼が毎朝食べるので、常備しておかなければいけません。
多い時は、ヨーグルトを3個(つまり3キロ)一気に買う時もあります。
アイスクリームは食後のデザートに。
トルティーヤ(10枚入り) | 280円 |
スパイスミックス(40g) | 170円 |
鶏ひき肉(500g) | 520円 |
彼が以前作ってくれたメキシコ料理のブリート(ブリトー)がまた食べたかったので、材料を買っておきました。
料理をするのは彼の担当、食べるのは私の担当(!)。
「え、豚ひき肉じゃなくて、鶏ひき肉?
」とちょっと難しい顔をしていましたが、まぁ、おいしく作ってくれるでしょう(投げやり)。

歯ブラシ(2本) | 340円(170円×2) |
歯磨き粉(120g) | 215円 |
数日前、私の歯ブラシをくわえながら洗面所から出てきた彼。
この色違いだとまた間違えそうだなぁ~。
(という私も、間違えて彼のを使っていることがあります。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1週間分のお買い物、気になるお値段の方は…!
合計金額:8,695円
まぁ、いつも通りといった感じですね。
1週間で1万円いくかいかないかぐらい。
外食が多ければスーパーで買う量は減りますし、お酒を買い足す時はもっと高くなります。
野菜がない!果物がない!肉がない!お前ら普段何を食べているんだ!という声が聞こえてきそうですが

言い訳としては、鶏むね肉が2キロほど冷凍庫にあるのと、野菜も先週買ったものがまだ残っていたので、買い足す必要がありませんでした。
野菜の値段もどんどん高くなっているので、最近は冷凍の野菜ばかりです。
卵と醤油は、いつも買っているものが売り切れだったので次回までお預け。
以上、我が家のお買い物事情でした!
意外と書くのが楽しかったので、来週も買った食料品を公開するかもしれません。