ニュージーランドってどんなもの食べるの?と聞かれることがしょっちゅうあるのだけれど、答えに毎回困ってしまう。
なぜなら、いろんなものが食べれるから!
外食するなら、日本食、中華料理、台湾料理、韓国料理、タイ料理、ベトナム料理、マレーシア料理、イタリア料理などなど…。
挙げればきりがない!
うちごはんも、ニュージーランド人の彼が料理上手なのと、様々な食材が手に入るおかげで、レパートリーが豊富。
食べログでそんな私の食生活を紹介したいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明日から仕事復帰の彼と私。
私は今の仕事が大好きなので、仕事に戻るのは楽しみ。
ただ、二週間の休暇で完全に怠け者になってしまい、自転車通勤は全く乗り気ではありません。
ダイエットのためと思って頑張らねば...。
さて、年始年末の休みの間にやりたかったこと。
餃子の大量生産。
やっとこさ重い腰をあげ、昨日、彼と二人で実行に移しました。
ニラを細かく切り、豚ひき肉1キロと混ぜます。
おろししょうが、おろしにんにく、塩コショウ、七味唐辛子を加え、よく混ぜます。
今思えば、醤油、酒、ごま油などを加えてもよかったかもしれません。
まぁ、それは次回に。
材料は全てアジア食品を売っているスーパーにて購入。
ネットフリックスを見ながら、彼と二人で黙々と餃子を包みます。
豚ニラ餃子、86個できました。
皮が余ったので、冷凍のエビを解凍し、すり鉢とすりこぎで練り、エビ餃子も追加で作りました。
といっても、冷凍エビの残りが少なかったので、エビ餃子は5個しか作れませんでしたが。
まだまだ皮が余っていたので、悩んだ挙句、パリパリポテトを作ることに。
前に一度試したことがありましたが、厚い餃子の皮を使ったせいかイマイチでした。
今回の餃子の皮は薄いものなので、大丈夫そう!
ジャガイモの皮をむき、柔らかくなるまでゆでます。
しっかり潰したら、チーズ、コーン、マヨネーズ、塩コショウを加え、後は普通の餃子のように包むだけ。
子供の頃からお手伝いで餃子を包んだりしていたので、料理下手な私も今回は活躍しました!
料理上手な彼ですが、餃子を包むのは過去数回しかやったことがないため、ちょっと大変そう。
個数をこなすのに私よりも時間がかかります。
「なんでそんなに速く包めるの?」「俺の包み方、下手だぁ~」などと言いながらも、一生懸命包み続け、最後のほうは割とうまく包めるようになっていました。
包んだ餃子は、トレーごと、少しの間冷凍庫の中に入れておきます。
程よく凍ったら、袋に詰め替え。
凍った状態で袋に詰めれば、餃子同士がくっつくこともなく、形も崩れません。
豚ニラ餃子:86個
エビ餃子:5個
パリパリポテト:22個
合計:113個
きゅうりのキューちゃんならぬ、きゅうりのジョーちゃんもついでに(?)大量生産。
ふぅ~、さすがにちょっと疲れたな...。
そんな日の晩御飯は…
もちろん餃子!
豚ニラ餃子を11個、エビ餃子を5個、焼きました。
ちょっと焦げ気味?
気にしません!
醤油、酢、ラー油を混ぜて作ったタレにつけて食べました。
おいしかった~!
特にエビ餃子はプリプリで、もっと作ればよかったなぁ、と後悔。
今度餃子を作る時は、エビを必ずストックしておかねば。
まだ冷凍庫に100個近くある餃子。
仕事で疲れて晩御飯を作るのが面倒な平日の夜などに活躍しそうです。