ニュージーランドってどんなもの食べるの?と聞かれることがしょっちゅうあるのだけれど、答えに毎回困ってしまう。

 

なぜなら、いろんなものが食べれるから!

 

外食するなら、日本食、中華料理、台湾料理、韓国料理、タイ料理、ベトナム料理、マレーシア料理、イタリア料理などなど…。

挙げればきりがない!

 

うちごはんも、ニュージーランド人の彼が料理上手なのと、様々な食材が手に入るおかげで、レパートリーが豊富。

 

食べログでそんな私の食生活を紹介したいと思います。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

子供の頃から大好きだった漬物。

東海漬物さんの「きゅうりのキューちゃん」。

東海地方だけではなく、全国で販売されているのでしょうか。

 

 

パッケージの言う通り。

パリポリ感がたまらない!

醤油の旨さがたまらない!

 

日本に住んでいた頃は、冷蔵庫にあったきゅうりのキューちゃんをよくつまみ食いしていたもんです。

1パック(100グラム)など、一瞬で食べきってしまいそう。

ほんと、大好きでした。

 

そんな私の大好物、きゅうりのキューちゃんですが。

ニュージーランドで手に入るわけがなく。

日本食専門のスーパーでも見かけたことはありません。

一時帰国の際に、日本から1パック持ち帰りましたが、やはりすぐに食べきってしまいました。

 

「これが海外生活の厳しい現実なのね...」と大袈裟に嘆いていたところ。

 

「じゃあ、俺が作るよ」と彼。

 

半信半疑の私に目もくれず、ネットでレシピを検索し始める彼。

「三温糖って何?」「うちに唐辛子ある?」などと聞いてくる以外は一人で黙々と作業。

彼が集中している時は、そっとしておくのが一番。

(結果、作っている過程の写真がありません...。)

 

そして、作ってくれました。

きゅうりのキューちゃんならぬ、きゅうりのジョーちゃん

(彼の名前がジョーダンなので、私が勝手に命名。)

市販のきゅうりのキューちゃんより、少し甘味が強いものの、とってもおいしい!

これをつまみに、お酒がすすむ!(ごはんじゃないのか...)

 

現在、ニュージーランドは夏。

きゅうりがおいしい季節(?)になりました。

彼のご両親は家庭菜園をしており、お庭でとれたきゅうりを先日おすそわけしてくれました。

どうやら食べきれないぐらい取れるらしい。

 

いただいたきゅうりで、彼が腕を振るって作ってくれました。

きゅうりのジョーちゃん、第二作目。

甘味が減り、ピリ辛度が増したので、より私好みの味に!

七味唐辛子を多めに入れてくれたのかな?

とにかくおいしい!

 

彼が料理上手だとありがたいものですね。

感謝。

 

彼が使っているレシピを載せときます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

きゅうりのジョーちゃん

  • きゅうり 1本
  • 醤油 150cc
  • 酢 30cc
  • 三温糖 100g
  • ショウガ 適量(千切り)
  • 唐辛子 適量
  • 塩 小さじ2

 

  1. きゅうりを0.75cmほどの厚さに切る。
  2. 切ったきゅうりと塩を混ぜ、30分ほど常温で置く。
  3. 4個ずつほど握りしめて水を切る。
  4. 鍋に醤油、酢、三温糖を入れ、沸騰するまで温める。
  5. きゅうり、ショウガ、唐辛子を入れ、少し火を弱める。
  6. 沸騰したら、火を止め、きゅうりを取り出す。
  7. もう一度沸騰するまで温める。
  8. 沸騰したら、火を止め、冷ます。
  9. 冷めたら、きゅうりを戻し、容器にうつす。
  10. 冷蔵庫で一日寝かしたら、完成!