ロックダウン中は一日おきにブログを更新していたので、ロックダウンが終わっても引き続き定期的に更新しよう!
という思いはあったものの、ロックダウンが終わった瞬間に更新が途絶えてしまいました。
仕事が忙しいとブログを書くのもなかなか難しいですね。
定期的に更新されているブロガーさんはすごいなぁ、とつくづく思います。
今日、ブログを更新することになったのは…私が住んでいる町、ハミルトンで再度ロックダウンが始まったため。
コロナの感染者が、ハミルトンと、ハミルトンから車で30分程の町で、一人ずつ出たので、とりあえず今日から一週間はロックダウンになりました。
仕事の量も減ったので、またボチボチ更新していきたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、私がお勤めしている幼稚園は家から徒歩5分程。
子供たちは可愛いものの、一日の終わりにはヘトヘト。
先日、幼稚園での忙しい一日を終え、家に向かっていた時のこと。
疲れ切って、うつむいて歩いていたら。
5ドル紙幣が落ちているのを発見!
日本円に換算したら、400円ほど。
恐る恐る(?)拾い、つい周囲を見回してみる。
誰もいないが、なぜか見られてる気がする。
「もらっちゃっていいのかなぁ」とほ~んの少しだけためらうも、「そんな大金でもないし、いいだろう!」と自分に言い聞かせ、ポケットにしまう。
この5ドルで何をしよう、と一人でワクワク。
仕事で疲れ切った体も自然と軽くなる(安い女です)。
♪上を向いて歩こう♪って歌われてるけど、下を向いて歩いてもいいことはあるもんですね。
今回の出来事をきっかけに、自分が小学生だった頃をふと思い出しました。
小学校からの帰り道、50円硬貨を道端で見つけ、交番に持っていったこと。
交番のお巡りさんに「これ、落とし物です!」と渡すと。
「偉いね、ありがとね」と、お巡りさんは自分の財布から50円を出して「これお礼に」と私に渡してくれました。
「あぁ、私はいいことをしたんだ」と、正義感にあふれる小学生の私。
今考えたら、「50円落としちゃったんですけど、届けられてないですか?!」なんていう人が交番に来るわけないし。
私が拾った50円はお巡りさんが貰ったんだろうなぁ。
子供の好意を無駄にしたくなくて、お礼として50円をくれたのだろうか。
まぁ、遠い昔の話です。
ちなみに、拾った5ドル紙幣は今も財布に入ったままです。
お金を拾った翌日、また落ちてないかなぁ、と下を向いて歩いていたら、空にかかった綺麗な虹を危うく見逃すところでした。
やっぱり上を向いて歩かなきゃね。