初めて彼と日本に一時帰国した2017年の夏。

行きも帰りも成田空港を利用。

 

私は飛行機に乗る直前にトイレに必ず行っておく。

ニュージーランドに帰る飛行機に乗る前もそう。

 

トイレに座って、トイレのドアを見上げると液体物に関するポスターが。

あ、でも、なんか書いてある。

 

 

誰かが「お預けになる手荷物」は間違ってると指摘したようだ。

“お預け”するんだから“手荷物”ではなく、ただの“荷物”だと。

 

それに対してさらにコメントが。

見づらいので、アップで写真を。

 

 

「受託手荷物なんであってます。」

へぇ~、預ける荷物も手荷物って呼ぶんだぁ。

「→そのとおり」

お、別の人も賛同しているようだ。

「スーツケースでも容量あるので注意!(危険物に限る)」

また別の人が、あまり関係ないけれど、参考になる情報を書いている。

 

そして、最後の一言。

 

「言いあらそわないで」

 

思わずトイレの中でクスクス笑ってしまう。

平和主義なんだろう。

確かに“手荷物”だろうが、“荷物”だろうが、どっちでもいいじゃんね。

 

なぜか心がほっこり温まった瞬間でした。

 

では、短いですが、今回の思い出話はこれで。