”アイデックスーパーカルマーには気を付けろ” | 農業機械のブログ

農業機械のブログ

農業関係、農作業、その他日常の記録

今年購入した2台のスーパーカルマー。1台目は1週間以内に回転不能になった。

2台目は、最初から回転不能、しかし、刈刃の下側を取り外して回転させたら回転した。

 

バリカン式の特徴らしい。使用時に回転しない場合、中のグリスが固まって?それで回転しないとか。スーパーカルマーを分解して下側の刈刃を外した状態で回転させたら回転を始めた。最初は回りにくい感じ。ずっと回転を続けているとようやく回り始めた。

そのまま回転を続ける。

その後外した下側の刈刃を取り付けて回転させたらスムースに回転。

原因は中のグリスの硬化現象?らしい。

バカバカしい。

一応使っているがまだ故障はしていない。

毎日毎日アスパラの除草作業。

 

スーパーカルマーの利点といえば、無双より軽いこと、無双では刈りにくいスズメノカタビラがまあまあ良く刈れること。

 

無双は、重い。その分回転機構が衝撃などに強くなっているらしいからそれはそれでいいが、底板のでっぱりで横移動しにくく、刈刃の取り外しも底板の土を取り除くのに面倒さがある。

写真は今やっている圃場の草取り。1列210メートルくらいある。シーダーテープ施工、今思えば、株間が広くなるように、スーパーカルマーが入るように空けとけばよかった。20センチ間隔で種を入れてもらったものだから、株間の隙間が少なすぎた。

補植セル苗を作っておけば、40センチでも50センチ間隔でもよかったのに。いまさら遅すぎた。

それにしても今日も暑い。30度越え。昨日も31度。バカ寒い6月で今度はバカ熱い7月だ。雨も10日以上降っていない。ちょっと前は雨ばかりだったのに。本当にこん畜生といえる天気だ。