2020年新年 | 農業機械のブログ

農業機械のブログ

農業関係、農作業、その他日常の記録

昨日は元旦から除雪。

 

その前除雪だったのは、12月の22日。

 

降るならもっと降れよ、と言いたい。しかも元旦に除雪。

 

除雪を頼まれているから除雪するしかなかったし、除雪しないと車の出入りが不自由。

 

本当に中途半端に雪が降り、今現在積雪のほうは40センチに達したばかり。12月31日には30センチを切ってしまった、雨で。本当にバカ天気は今年も引き続きのようだ。

 

除雪ロータリーのほうは、下地が固まっていないから慎重に作業している。下地が固くないから除雪ロータリーを預けすぎると地面まで削ってしまう。

 

腹立たしい天気でイライラするが、元旦はすべての除雪部分やったら1時間半かかった。簡単に思うようだけど、トラクター作業でバックで1時間半だ。いやになってくる。

 

今回の雪の降り方は、1996年にかけての天気によく似ている。

 

1996年の積雪の推移は、

 

1995年12月は30センチ台を行ったり来たり、1996年1月は、90センチ台に入ったものの1メートルに達せず、2月は似たような感じで推移、3月に入ると10センチくらい平均積雪が下がって推移、4月に入れば、24日にゼロ積雪。

 

積雪は大した量じゃないけど、かといって積雪がゼロになったのは平年並みくらい。

 

積雪1メートルに達しない1月の年は、2000年・・2002年・・2004年・・2006年、2007年、2008年、2009年、2010年、2011年、2012年・・・・・2019年

 

今年の1月は1メートルに達せず、かな?

 

天気はいつもいつも読みにくいけど、天気を読まない農業はなんかいつも不安だし。読んでも読みが外れたり、あたったりで何とかなるものだけど、

 

○○○○の年は天気はアスパラ栽培に最適だ、なんてないかな。

 

そういえば今日も除雪車出動していたが、こっちの除雪は休みにした。10センチ以下でなぜ除雪車出動するのか不思議だ。

 

10センチくらいの降雪の除雪ロータリーは、馬鹿臭くて。