また三菱トラクターの故障 | 農業機械のブログ

農業機械のブログ

農業関係、農作業、その他日常の記録

リフトレバーの接合部分のピンが抜けかかっていた。叩いてはめ込み。

 

次にリフトレバーのレバー部分。このタイプは、ボルトできつさを調節している。

 

 

何ともまあつくりが単純だが、鉄板との摩擦力だけなので締めすぎればレバーは動かず、緩めすぎるとガタが引っかかるときたもんだ。

 

全く整備しにくい作りだ。

 

ホント三菱トラクターは選択ミスだった。

 

申し訳程度でトラクター作っている感じだ。

 

部品供給を停止するようなメーカーのものは実際買ってからわかるもの。

 

壊れて部品供給しません、と言うパターンは使っている人しかわからない。

 

やれやれ、三菱トラクター、中古の価格でもずいぶん吹っかけていた価格だった。68万。

 

バックが入りにくいし、重要な部分いかれ始めているものを68万円で売るとは、ホクレンのやり方か?

 

変なところが壊れる三菱トラクターで部品供給しないよ、なんて、なめんな三菱。