昨日は大変だった。
吹雪で吹き溜まりが背丈以上の高さに成長していた。
除雪車が朝早く来ていたらしい。道路までは雪で埋められていた。
隣近所の除雪に行ったが、背丈よりも高い雪山だった。
何とか除雪を完了。
その日問題発生。トラクターのエンジンがかからない。
スターターキーを回して
カチカチカチカチ
バッテリーが上がっていた。おととい暗い中除雪してLEDライトを使っていたせいか、バッテリー上がり?
何とか充電してエンジン始動。1時間だったがようやくエンジンかかった感じ。そのまま除雪作業。
戻って充電開始。
ファンベルトはエンジン回転中、たわみが大きかった。ファンベルトを調節。
ファンベルトのゆるみで充電不良か?オルタネーターも疑っているんだが。
8時間やって、60パーセントまで回復。
今日除雪でエンジン掛けたが全く問題なし。
エンジン停止状態でバッテリー電圧を計ると13ボルト。?こんなに高い?
エンジン始動してライトも付けて、12.5ボルト。
一応ファンベルトのゆるみが原因の充電不良と言うことにするか。
それでまたLEDライトを使ってバッテリー上がり起こすならオルタネーターを疑うことにしよう。
へま。端子が逆のバッテリー買ってしまった。車並みだもんな、シバウラの年代物なんか、どっちでもいいのにな。
トラクターなんか両方使えるようにしておけ。メーカー!
105D31Lだが、消費税合計で19000円弱!!
今回のバッテリー、アトラス、韓国製、115D31Rは9000円弱!
何とも言えない価格の話。
現在60パーセントから再充電中。