ストーブは早かった | 農業機械のブログ

農業機械のブログ

農業関係、農作業、その他日常の記録

今年は寒い年だった。

5月下旬には寒くてアスパラも停滞。

地元市場から農協出荷となって単価もアップした。

今年のストーブは4月いっぱいくらい、9月下旬からの使い始めだ。

やっぱりFFストーブはいい。石油ファンヒーターでは3時間ごとの延長ボタン。

今年はアスパラも不調で参ったが、足のけがとトラクターのパンクがいつまでもくよくよ考えてしまう。

足なんかまだ本調子じゃない。よほど悪化したんだろう。

氷嚢なんて必要ないかと思ったが、購入してよかった。

冷やすのが基本と言うのは本当だった。湿布よりもいいとは。

まだ雪が積もっていない。

今年はいつになったら根雪なのか。まだ、トラクターに除雪機は装着していないし、タイヤ交換もしていない。

暖冬予想らしいけど、スノーラッセルは下地がコンクリートか、舗装じゃないと石を食ってしまう。

さっさと雪が積もってほしいものだ。寒い年の割には根雪が遅く感じる。

いつもの年なら、10月なんか暖かいのに。11月に入るとアスパラが枯れてきた。いつもの年なら雪世界でもまだ青かったのに。

こんな年もあるんだな。夏秋収穫の絶望的な年。

普通露地なら間違いなく収穫に至るが、夏秋収穫は特殊だ。

足のけがで畑の後処理もやらなかった。時期が過ぎると雨が。そのままずるずる日数が経過する。

たまには徒然なるままにブログ記事。