蛾の発生が多いとのこと。
圃場にもいた。だがたくさんいなかった。
あまり見たことない蛾なのだが。
いかにも蛾だな。腹回りのもこもこした毛皮のような、蛾だな。
収穫は終了することにした。今年は9月初旬で終了。いつだったか8月下旬で終了した年があったが何年なのか覚えていない。
収穫終了ついでに車のエンジンオイル交換を行った。
ハイゼットカーゴのオイル出口は背丈がなくて困ったもの。10センチくらいの受け皿がなくて発泡スチロールの箱を用いた。溶けるかもと考え、薄いフィルムを使った。
収穫には車が必需品だ。圃場と作業場を往復する。1日何度も往復するため車にはよくないらしい。巷で検索するとシビアコンディションとか。
半年に1回くらいのオイル交換で十分と思うが。
ハイゼットのオイルドレン、真下じゃないように見えるが。
それにしても廃油の色はすごく汚れている。トラクター並みだな。
3000キロの交換まで言っているが、どうなのか。高額なオイルを使ってもやはり3000キロ交換だと経費ばかりかかる。
アスパラ収穫はトラックのような座席が高い位置のものがいい。軽トラよりは1ボックスだ。
出荷を毎日しなければならないと雨だろうと出荷しなければならない。それで1ボックスがいいわけだ。
草刈りで刈払い機積むなら軽トラだろうけど、1ボックス軽でも積むのはそれほど支障ない。