最近娘がちょこっと興味が出てきたようなので、恐竜博物館に行ってきました。

長崎県内なんですが、全然行った事のない地域で。
海沿いにある博物館で、海が青くて綺麗だったり、行く途中で軍艦島のシルエットが分かるくらい近く見えたりして大興奮の私。私の祖父は昔軍艦島で炭鉱を掘る出稼ぎをして、じん肺症になったそうです。子供の頃からよく聞かされていた場所を見るのはなんだか不思議な感覚でした。


恐竜博物館自体は規模が狭くてちょっと物足りなさもありましたが、それでも初めての場所を楽しんだ娘。化石や骨、レプリカをよく観察していました。
小さい子なら無料ゾーンだけでもまあまあ楽しめるかな笑
無料ゾーンにも恐竜の模型やLaQが置いてありました。娘にはLaQはまだ少し早いかなぁ?もし今買ってもおままごとの具材として使われるだけな気がしましたニヤニヤ


それよりも恐竜一色なお土産屋さんと、外にある公園に大興奮の娘。公園は恐竜モチーフのものがいくつかあって、砂場も化石発掘みたいになっていたので大人でも楽しかったです。
あとは海にそのまま行けるので磯遊びを楽しめましたキラキラクラゲが打ち上げられているのを観察したり、ワカメを拾ったり、大きな岩に登ったり。牡蠣を石で叩いて出してから食べている子が居て、私も子供の頃潮干狩りの時とかにやってたなぁと懐かしくなりました。今なら怖くて出来ないけど驚き
ちなみにお土産屋さんでは恐竜の卵(チョコ)を買った娘。磯遊びでも離さなかったんですが、同じく恐竜の卵を抱えている子と「一緒だね!」とやってましたニコニコほのぼの。2人して差し出すからうっかり入れ替わらないかとちょっと心配しました。うちのは数回落とした後なので、、、


コミュ力無いのにガンガン行く娘はとにかく色んな子に話しかけていました。本人はコミュ力無いとは思ってないんだけどね、多分。本当に人見知りしないんだなぁとしみじみ思いました。夫がこんなタイプだったらしい。とにかく気になったら話しかけるけど、勢いだけみたいな。今の夫からは想像できませんね!(コミュ障人間不信みたいになっています)

私は正反対で、とにかく人見知りで奥手な幼児。園のお友達でも園外で会うと恥ずかしくて怖くて、いっつも母の後ろに隠れていました。だから娘を見ていると本当にすごいなぁと思います。(会話になってないけど爆笑自分からガンガン話しかけるのに会話のキャッチボールが全然出来ていなくて、相手ははてなマークはてなマークはてなマークとなりがち


帰りに大きなダイソーに寄ってアンパンマンの塗り絵とポケモンのシールを買えて、娘的にはとても良い1日だったのではと思います。

ソフトクリームも食べたし飛び出すハート
恐竜博物館の外でソフトクリームを買ったんですが、前に並んでいたのが外国の子供達で。店員さんがその子達にカップオアコーン?と聞くと「コーン!!!」と叫びながら前に進もうとする娘。やめれいネガティブ
賢いのが、「太陽の光が当たるからソフトクリームがすぐ溶けちゃうね」と私が言うと、すぐさま後ろ向きに座り直して光が当たらないようにしていた所。こだわりが無ければ合理的に考えて行動できる子だよなぁと思いました。こだわり発動したらそっち優先になるけど。

しかし去年と比べたら本当にお出掛けがしやすくなりました。癇癪が少なくなったのと、衝動的に動いても説得したら聞いてくれるようになった事が大きいです。去年までは娘の衝動を制止しようとしてもどんどん突き進んでいたし、そこから癇癪やパニックに繋がって私もゲッソリしていたから。

↑ちょうど1年ほど前。

まだまだ課題は多いけれど、1年でこんなに成長できたんだ。きっとこれからも成長できるはず!




graniph(グラニフ)公式オンラインショップ

グラニフのこのTシャツ、、、娘の為に作られたような物じゃない??ポケモンのタイプモチーフ柄びっくり