今日は午後から遊具もりもりの大きな公園へ行ってきました。

着いて早々、娘が目をつけたのがいつも乗っている大好きな回転遊具。

↓拾い画ですが同じ物です。

中には背もたれ部分に座れる窪みがありあり、外から回す遊具です。

大人気なので常に複数人乗っていますが、人見知り知らずの娘はガンガン突っ込んでいき、当たり前のように一緒に遊びます。

外で回したり、中に座って「もっと早くー!」とか野次を飛ばしたり。早く早く言いすぎて、ずっと回していた小学生の女の子から女王様と呼ばれる娘、、、私も時々回すのを手伝うんですが、小学生の俊敏さについていけない悲しさ悲しい何度も娘を嗜めるも聞く耳持ちません。その女の子はとても面倒見の良い子なのか代わる代わる来る子供達を乗せては回し続けていました。そして20分くらい経った頃に突然降りて走り去る娘。お礼を言って(娘にも言わせて)、次に娘が向かったのは砂場。砂場でも20分くらい居たかな?主に貝殻集めをしていました。

その後は砂場に建っているロープタワーに挑戦。初めて1人で1mくらい前に進めていました。


で、、、

その後近くにある大きなベンチで友達家族同士の方達が休憩タイムになっていて、、、楽しそうな様子を見て娘が「娘ちゃんもパーティーしたい!」と突っ込んでいきそうになりました。

「あのお菓子もジュースもおうちのじゃないから食べたり飲んだり出来ないよ?」と言うと、車からジュースを持ってくると主張する娘。

その間に解散している事を願いながら一緒に車からジュースを取ってきました。

団体さん、今度は子供達がキャンディーを広げてどれにしようかと楽しげに選んでいました。

もうね、娘は自分も選べるもんと思う訳ですよ。だからわざと少し離れた場所に後ろ向きになって座ったんですが、娘は「こっちじゃない!反対を向いて!皆の所に行くの!」と必死で私を動かそうとします。距離感諸々がぶっ壊れているんです。終いには「お菓子残ってるよ」ですよ。

「あれはね、他所のおうちの物なの。だから勝手に触っちゃいけないし、近づくのも良くないんだよ。娘ちゃんも皆とパーティーをしたかったんだよね。今度お友達を誘ってパーティーしようね。」などなど、、、娘はこれまた長い事大号泣していました。泣きながら向かってくる娘と必死で止める私を見て察してくださったのか、撤収した団体さん、、、もう本当にごめんなさい悲しい


そんなこんなでドッと疲れた訳ですが、最後に娘がまた楽しげに回転遊具で遊んでから帰宅できたので良かったです。



公園遊び、かーなーり成長したと思います。年少の始めの頃はこうでしたから。


この頃に比べると娘は感情だけで暴走する事は少なくなりました。まあ今も感情が強いですが、娘の中に彼女なりの理論が出来たのかなと感じます。

ただ成長したからこそ、次なる課題が見えるようになってくる、、、、


今日感じたのは人との距離感が分からない、そして他人からの声掛けに反応しない(丸っきり聞こえていない感じ)。

どちらも自閉スペクトラム症のよく挙げられる特性ですが、娘は特に強い気がします。

自分の主張を曲げない部分はね、ちょっと変わってきました!!!!いつだったかな?最近一度だけ融通を利かせてくれたんです。「お母さんは〇〇したいの?じゃあ、、、」みたいなびっくりキラキラキラキラめっちゃ感動したのに覚えていないあんぽんたんな私。


そうそう、今日の公演では私のADHDっぷりもやばかったです。娘のアンパンマンのぬいぐるみやiPhoneをその辺に放り投げて娘を追いかけていたようで、、、どちらも直前まで手に持っていた記憶があるんですが、失くした瞬間がスッポリ抜けているんです。ぬいぐるみは誰かがベンチの上に置いてくれて、iPhoneは触っていたベンチから2m程離れた地面に落ちていました。春になってきたから?泣き笑い気を引き締めて行かないと、とんでもない事をやらかしそうで怖いです。




以前購入したこの辞典が娘にヒット。

好きなページを開いて枕元に置いて寝るほど気に入っています。やっぱり私と趣向が似ています。私もばーちゃんが持っていた草花の辞典を眺めては心を躍らせていたなぁと。