駆け抜けた2018年度。

4月 
3月に受けた管理職試験からほっとする間もなく、新業務の移管に大わらわ。

5月 
GW、なんか楽しいことを!と、たまったマイルで九州旅行。ハウステンボスから軍艦島、博多のハイアットやどんたくまで満喫。そして帰ってきたら初のコロンビア出張準備で忙殺。。

6月
コロンビア~アメリカ、2週間の出張へ。
取引先との初交渉を終えて、早朝便で帰国してふらふらの中、そのままはーちゃんご褒美にお台場のアネビー連れてったなぁ。。

7月
もうひとつ抱えているプロジェクトでてんやわんやして。

8月
お盆は大阪に帰ったね。
ばぁばが入院して、すごく寂しい帰省だった。

9月
2回目のコロンビア。弾丸過ぎて滞在中ほぼ寝ずに働く。さすがに帰りのフライトで発熱するもおかげでなんとかはーちゃんの4歳の誕生日に帰国。保育園のお誕生日会も滑り込みセーフ。

10月
はーちゃん、カテ入院。
その後は11月の出張準備と、プロジェクト佳境で仕事に集中…のはずが、はーちゃん久しぶりの熱性けいれんで入院。

仕事のピークにはーちゃんの入院が重なり、夜中の病棟のロビーでひたすら仕事、、心折れたなぁ。。

11月
コロンビア~ブラジル出張。
なんとか取引先との話もまとまり、ほっとしつつ帰国。

12月
のんびりする間もなく、はーちゃんのオペ入院、3週間の有休にむけて、ひたすら仕事の整理からの、、、なんとこのタイミングで更に別のプロジェクトのリーダーに任命。いやだから子供の手術で入院なんですけど…とゆーまもなく、とにかくプロジェクトの方向性だけ形にしてメンバーに託し有休突入、はーちゃん入院、オペ。

1月
年末年始を病院で過ごし、有りがたいことに順調に退院。自宅軟禁生活に四苦八苦。一緒にたくさんお料理したなぁ。おてがみごっこでひらがなの練習したり。後半は外出許可とともにパパにバトンタッチして仕事復帰。

2月
病後児保育スタート。ふたつのプロジェクトとコロンビア取引先との事業改革、諸々あるなかで8時~18時の送迎マスト。しかも隣駅。結局フレックスのないパパは送りも迎えも時間が会わず、ワンオペに。あまりに仕事に皺寄せ来て肉体精神どちらも限界…でシッターさんに送迎お願いしようとしたら園からNG。もうがんばれないと心が折れたのがこの時。


3月
1日に外来受診、経過良好のため、術後3ヶ月を待たずして保育園復帰!初日から延長保育。でもさすが子ども、あっとゆーまにお友だちとも元通り!英会話スクールも再開して、月末には念願のチアダンススクールも開始。

なかなか彩り多き1年でした。
マジで凄い辛かったけど…

3月締めくくりの週末は、

初めてのパスポートつくったよ!


ビル群の中に、かわいいおうちとお花発見。


ハマっているPJ Masksの決めポーズにて。


日曜の午後はお花見。
りんご飴、買いたかったんだよね。


そんなこんなで駆け抜けた1年。

昨日からは新年度。
はーちゃんは、年中さんに!
ママはプロジェクト抱えたまま新しい部署に異動。

お互い、心機一転。

がんばろうね、はーちゃん。
やっぱりもうがんばれない。

管理職と、ワンオペの両立。

夫は、掃除と洗濯担当で頑張ってくれてはいるが、

ルンバ入れても、乾燥機入れても、
私の家庭内タスクは減らない。

朝はーちゃんに薬飲ませて、着替えさせて、病後児保育の準備して歯磨きして自転車で登園。

18時ギリギリに迎えに行って、買い物して帰ってお風呂に入れて、晩御飯の用意してはーちゃん食べさせて後片付け、歯磨き、寝かしつけ。

寝かしつけたら22時過ぎ、
そして朝5時にはまた起きなければ。

日常ルーチン以外にも、

病後児保育や保育園の各書類準備、
確定申告、
家計管理と各種支払い。

はーちゃんの習い事手配と諸々の連絡ごと、
たまった写真の整理。

はーちゃんの通院はもちろん。
病状の把握、、とその理解のためのたくさんの調べもの。

山のようなタスク。

そして会社では、管理職としてのタスク。

残業が絶対的にできなくなり、
会社滞在時間ががますます減るなかで、2つのプロジェクトも佳境。

日中はほぼ会議、打ち合わせ、メンバーのフォロー。

企画書作成諸々は、もっぱら朝早くに家で。
でも一時間の細切れでは思考も含めて全く進まない。

わが社の管理職は95%以上が男性で、今どき専業妻持ちの人がほとんど。

そんな中で、同じようなアウトプットを求められても、遠泳レースにひとり鉄アレイつけて参加してるようなもん。

家も仕事も、出来てないことばかり目について、本当にしんどいです。

管理職ならなきゃ良かったのかな。
でも生活のためには必要な収入。

やめるわけにはいかないし。

誰か助けて…の苦肉の策で考えたシッターも園からだめ出し。

助けてほしいです本当に。

今朝は心が決壊して、薬とごはんでぐずぐずしていたはーちゃんに冷たくしてしまいました。

預けるまえに、お話ししてぎゅーしたけど。

こんなにかわいいのにね。
こんなにはーちゃん、頑張ってるのにね。

このままの気持ちで仕事なんてできないので、吐き出しました。

今日もがんばります。



少なくとも海外の取引先との早朝テレビ会議の日と、プロジェクトリーダーを務めるプロジェクトの進捗報告会の日、そして外部へのセミナーでスピーカーを務める日。

病後児保育は、朝は8時から受け入れ、迎えのリミットは18時。

海外三か国つなぐテレビ会議。三か国の時差をどんなに調整しても、日本時間朝7時の開始。

タイムマシーンでもないと、8時のはーちゃんの送りはできない。

報告会とセミナーは、両方とも18時終了。これはどこでもドアないと無理だよね。。。

パパの会社はフレックス制度がなく、8時半開始の5時半終わりでいい感じに?送りも迎えも間に合わない。ドラえもんもうちにはいないし。

なので毎日私が早朝在宅勤務して、送り迎えやって来たのですが、毎日会社にいられる時間が短くて私の仕事が本気で回らなくなってきたので、身内を頼れない我々は、苦肉の策でシッターさん投入を予定していたのです。

直前まで良いって言ってたのに!

土壇場で園長に、病後児保育の子の送迎は身内に限ると覆されました。

わかりますよ。
病後児保育は基本設計としてはーちゃんみたいに長期利用ではなく、熱下がった翌日だけ、とか、急性期直後の利用が想定されていて、基本的には病状の急変が想定されること。

だから、熱が上がっただの吐いただので急な迎えも日常茶飯事だし、そんな時はパパママじゃないと。

だけどはーちゃんは、術後もうすぐ二ヶ月で、
病後児保育の先生たちも、病後児保育に来てるのが勿体ないくらい元気ですね!と毎日言っていたのに。

急変はほぼ想定されないし、急変があれば勿論親が迎えにいくし、
でもダメなんだって。

祖父母ならいいんだって。

引き続きもちゃんと出来てプロ意識もってやってくださるシッターさんはダメで祖父母なら病状把握してようがしてまいが、無条件に良いってなんなの。

困り果てて、テレビ会議の日だけはもう直前だったので、シッターさんの送りを例外的に認めてもらい、あとはNG!

はい、ママ、ワンオペ決定!
報告会とセミナーの日だけはパパに調整してもらうけど、あとは継続してワンオペ。

会社では役職、
家庭ではワンオペママ。

なんとかならんかね。。
日本社会、もっと働くママに寛容になってくれないと、ママホントに疲労困憊です。。

そんななか。


はーちゃんは毎日とっても元気☆
病後児保育への道も、すっかりマスターです☆

バレンタインデーは、パパと両方のじぃじ、ばぁばに、

手作りチョコクッキーと、


お手紙をお届け!


おおさかのみんな、喜んでくれたね。

そして、火曜からの病後児保育は、

一応定員四人だけど、
登園基準が普通の保育園とあまり変わらないので、あんまり利用者いないのかな?

4日間とも、先生独り占めのマンツーでした。

担当してくださる先生がベテラン世代なので、もう孫のように可愛がって頂き…

はーちゃん、毎日ご満悦!

ママは、勤務時間が制限されて疲労困憊!(笑)

朝5時に起きて、7時まで在宅勤務、
はーちゃん起こして支度して、
8時の病後児保育開始とともに預けて、
会社到着が9時。
17時までガーッと働いて、

資料づくりの途中でも、
会議や打ち合わせの途中でも、

強制終了で、保育園へ。。

帰りの電車で残りのメールをiPhoneから返して…

早朝、夜のテレビ会議は出席できず。

うーーーーん、仕事が成立しないっ。

状況が状況なだけに、周囲の理解はあるものの、一応役職者なのに、これでは責任が果たせぬ。。

とゆーことで、

週明けから週に1、2回、シッターさんの手助けを借りることにしました。

調べたら諸々の助成や、福利厚生制度も一部使えそうなので。

病後児保育の先生からも、とっても元気なので室内だけではパワーもて余すので、様子見ながらお散歩いきますね、と、提案頂き。

3月は早めにいつもの保育園に戻そうかしら。

いろいろ試行錯誤ですが、頑張ろうね、はーちゃん爆笑

土曜日の今日は、久しぶりにゆっくり寝て、某有名喫茶店でモーニングののち、2ヶ月ぶりの英語教室へ。


久しぶりのお友だちに最初は照れてれでしたが、すぐにいつもの調子で、やんちゃ炸裂でした爆笑
会社に復帰して以降、怒濤の波に忙殺される傍ら、パパと娘、二人で過ごす平日はそれなりに楽しかったようですが。

週末、

思いきって、みんなでパーっと楽しいことしたいよね!とゆーことで、

術後1ヶ月強経過した節分の週末。

東京はどこも人でいっぱい。
インフルエンザ気にしながら過ごすより、

オフシーズンを狙って、軽井沢にびゅーーん!

白糸の滝(☆∀☆)


久しぶりの雪!


アウトレット冷やかして、


奮発してマリオットにお泊まり♥️
(私のごほうび笑)

ゆうたももちろんいっしょにね。


はーちゃんはもっぱら雪遊びで。


お天気よくて、きもちよかったね!


そして、またパパと二人の平日を経て、

今日から病後児保育デビュー!

朝から初めての保育園の慣れない道、通勤ルートの変更、もろもろの書類!

ぐったりしながら会社に向かっています。

いつもの保育園にはやく戻れるといいなぁ。。