前回の続きです。
秋山川はもうどこへ移動してもダメそうなので、イワナの小渓流へ移動しました。
いつも入る下流はパスして、上流側の細い沢がらみのポイントへ入ろうとしたら、なんと駐車スペースに車が停まっていました( ゚ ▽ ゚ ;)エッ!!
ここは滅多に人に合わない場所なのですが、その先の駐車スペースへ行こうと川沿いの道を進んでいたら、目の前で川から餌釣りのおじさんが上がってきた∑(゚Д゚)
どうでしたか?と聞いたら、いいイワナが4匹釣れたそうです。この下流にも2人入っているとのことなので、やるならちょっと上に行ったほうがいいよ〜と教えてくれました。
が、ここに3人も入っているなら、上流にも間違いなく人がいるでしょう(´Д` )
少し話をしましたが、この川は釣れているようなので釣り人が多いそうです。とはいえ、数年前まではそんなに人が多い川じゃなかったんですけどね。
さっき秋山川行ったけど魚が全くいませんでしたと言ったら、「あんなとこ行っても魚いないから釣れないよw」と笑われてしまいました。
まぁ、昨年からの感じだとそう言われても仕方ないですね。
ここはちょっと人が多くて厳しそうなので、釣りは諦めて山菜探し!
ふきのとうを探したけど、この2個以外全くなかった(´;ω;`)ブワッ
もう一ヶ所見ましたが、そっちもありません。採られた跡があったので遅かった?
ノビルは道沿いの採りやすい場所には小さいのしかなかったので、斜面を登って、
いいサイズのをいくつか採取。
別の場所の平地で採りやすかったノビルポイントが壊滅してしまったので、ここでお土産ができてよかったε-(´∀`; )
タラの芽の下見もしたのですが、どこもタラの木がなくなっていました。
遠目に見た感じ残っていたのは1ヶ所だけ。うーん、どこか探さないとだなぁ。
小渓流はもういいから、桂川本流の昨年巨大魚が掛かって何もできなかったポイントへ行くと、
流れが完全に変わってた!(゚Д゚#)
うわー、超投げやすかったポイントなのですが、激流になっちゃってルアー投げられません。
そういえば昨年都留エリアのお助けポイントが同じように潰れちゃってたけど、あそこはどうなったのかなぁ。
心が折れたので、釣りは一時中断して、買い物をしてから大月のクライアントのところへ顔を出しにいくことにしました。
ウェーダーを脱ぐと、ゴアテックスソックスを止めていたバンドとソックスガーターが、なんとか踏ん張ってくれていました!
が、
左足はダメでした。
途中ちょっと冷たかったのは、ゴアテックスソックスが脱げかけてたからなのね。次回はもうちょいキツくしめて装着しよう。
先に買い物をしてクライアントのところへ行き、半日やってボウズでしたと話すと、
「昨日釣り大会だったから、大会やってた◯◯橋あたりで今朝はいっぱい釣れたみたいだよ」
とのことでした。
朝からこっち来てたらいい思いができたのかー(´·ω·`)ショボーン
そうだそうだと教えてくれましたが、大月エリアの桂川本流は、発電所の工事の影響で来年春まで増水しているとのことです。
漁協のHPに上記画像がありましたのでお借りしましたが、上の黒で塗られたところが該当区間ですね。
工事期間内ここは流れが平水の3倍くらいだそうで、地元アングラーである知人も「あれは知らないで行ったら怖いと思うよ」と言っていました。
本当は夕方桂川で釣りをしてから帰ろうと思っていたのですが、もうウェーダーも脱いじゃってるし、流れが強すぎて釣りにならなくても嫌なので、高速が空いているうちに帰ることにしました。
帰ることにしたんですけど、高速に乗ったらさっきまで渋滞ゼロだったのが調布から先が首都高まで全部激混みになってる( ;´Д`)
少し眠かったので、無理せずパーキングで仮眠を取ってから帰りました。
これならダメ元で桂川で釣りしてから帰ればよかった……。
そんなこんなで、2025年初の渓流釣りは、パーフェクトゲーム(ボウズのほう)で終了しました。
いやー、せっかく山梨年券買ったのに、またしても全然渓流へ行かずに終わっちゃいそうですね。というか秋山川は昨年同様今年もダメっぽそうです(´;ω;`)ブワッ
次回は久しぶりに道志川へでも行ってみるかなぁ。
忍野や都留も解禁したので、道志〜忍野〜都留〜大月ルートだね。
LOONGZEも今月末くらいまでお借りできるので、道志川で使ってみます。
今日のタックル①
ロッド:レラカムイ36UL
リール:LOONGZE B101 DBC-2
ライン:リアルデシテックス0.5号
今日のタックル②
ロッド:レラカムイ36UL
リール:スティーズ AIR TW改(SS AIR TWからSS MAGFORCE移植)
ライン:リアルデシテックス0.5号
スティーズAIRTWは前回LOONGZEとの比較キャストテストの際にラインに結びコブができてしまったので、数年前に使ってそのままにしてあったスプールからラインだけ巻き替えたのですが、使い込んだラインなためコーティングが剥がれきってヘナヘナだったため、
久しぶりにラインコート剤のPE革命を使いました。
新品ラインには必要性を感じませんでしたが、使い込んでコーティングが剥がれたラインに使うと確かに効果がありますね。
ラインのハリが戻るので、バックラッシュも全然しませんでした(•̀ᴗ•́)و ̑̑ぐっ
買ってから全然使っていませんでしたが、今後は数釣行ごとに吹いておこうかな。PEで渓流ベイトフィネスをやっている人にはオススメですよ。
採ってきたノビルは、
葉っぱは豆腐の薬味にして、
地下茎は味噌で。美味しかった!(^o^)
この時期は山菜が採れるのが、釣りがダメなときの唯一の救いですね。