先月いっぱいで2023年の渓流シーズンが終了しました。
最終週に一回行こうかとも思ったのですが、状況がそれほど大きく変わっているわけではないし、釣り旅が満足できる釣果だったので、今シーズンはそのまま有終の美を飾りながら終了することにしました。
今年も茨城の鮭資源有効利用調査がないので、トラウトフィッシングは先月半ばに行った釣り旅が最後ですね。
今シーズンの自分が行くエリアは、とにかく人が多かった……というのが最も印象に残っています。
コロナ禍で釣りが大ブームになり釣り人が爆発的に増えましたが、今年はコロナも落ち着いたためか釣りブームはすっかり終わり、特にバス釣りは釣具店からはオワコンと言われるほど人気が無くなったそうです。
ですが、渓流釣りで増えた人は今年も減らず、むしろ増えたように思いましたし、周りの渓流アングラーも人が多かったと言っています。
今年は山梨年券が買えなかったことと、ガソリン高騰でテンションが上がらなかったこともあり、数えるくらいしか渓流釣りへ行かなかった気がします。
というか数えてみたら、渓流釣行はわずか7回のみ……(゚Д゚#)
ほかはタコに2回行っただけなので、今年の釣行回数はまだ9回。コロナ禍のときでももっと釣りへ行っていたような気がします。
自分のホーム河川は、釣行回数が少なかったわりに増水後に行ったときのいい印象がありますが、シーズン初期は水がなく魚も人もおらずどうなるのか心配でした。
河川が全体的に昔に近づいたので、昨年より魚の付き場は多くなりましたが、代わりに埋まってしまった場所もあるので、2019年の台風19号以前のようになるにはまだまだ時間がかかりそうですね。
台風19号が上陸したのは10月12日。今年は以後大型台風の上陸がなければよいのですが……。
タックルですが、今シーズンも小渓流では渓流ベイトフィネスタックル。引き続きレラカムイ36XULにスティーズAIRTWの組み合わせです。
今年はRoroLureからマグネシウム製のスプールAX22-MGが出たのと、ダイワから衝撃的な性能を持った新リールSS AIR TWが発売しました。
何が最も衝撃的だったかというと、SS AIR TWは買ったそのままの状態でフルチューンのスティーズAIRTWとキャスト性能はほぼ一緒ということ。
今まではスティーズAIRTW、アルファスAIRTW、月下美人AIRTW、シルバークリークAIRTWのどれを買っても要スプール交換でしたが、SS AIR TWはその必要がありません。
SS MAGFORCEはそれまでのAIRブレーキと比べ物にならないくらい高性能なので、ノーマルスプールでも社外スプールと同じくらい飛びます。
さらに衝撃的だったのが、スティーズAIRTWにSSAIRTWのスプールとサイドプレートを付けると、スティーズAIRTWがSS MAGFORCE化できるということです。
それだけでなく、バックラッシュもしにくいため段違いに使いやすくなりました。
これから渓流ベイトをはじめたい人がベイトフィネスリールを買うなら、SS AIR TW一択と言ってもいいと思います。
すでに持っているAIRブレーキリールを最大限に活用したい人は、
RoroLureのマグネシウム製スプールAX22-MGがオススメです(•̀ᴗ•́)و ̑̑ぐっ
使用感としては、SS AIR TWよりわずかにですが飛距離が伸びました。
軽量なぶんピーキーではありますが、ゼロアジャスターを若干締めることでノーサミングでも十分な飛距離を確保できました。
これがあれば、SS MAGFORCE用の社外スプールが出るまではSS AIR TWはいらない感じですね。
MGスプールといえば、
23カルカッタコンクエストBFS用のCQ25-MGも新発売しました。
カルカッタコンクエストBFSを使用している人はこれ以外の選択肢はもうないんじゃないですかね。
渓流で使ったルアーですが、今年はほぼ、
このルアーしか投げませんでした。
バスデイのもののふ45S。
過去記事を見たら、3/20の釣行時におろしてから、ほぼこれだけで釣っていますね(^◇^;)
耐久性も高く、ぶつけても全く割れないのでアイだけ調整すればかなり長く使えます。
とても良いルアーなのですが、自分はテールを#12に換えて使っています。
標準の#14だとどうしてもフッキングしにくいので、ベストはどちらも#12ですがベリーも換えると前後のフックが絡んでしまうんですよね。
5mm大きなもののふ50Sは#12フックが標準なので、来シーズンは50も投げてみようと思います。
35Sは何度かチャレンジしましたが、自分の使い方には合っていないようでした。全然釣れる気がしません(-_-;)
あれってどう使うのが正解なんですかね?
そうそう、釣り旅でどこかに落としてきてしまったライセンスホルダー(年券入り)ですが、釣り旅から帰ってきて数日後に、
帰ってきました!(°∀°)b
親切な鮎釣り師さんが拾って送ってくださいました。
ありがたいですね。お礼に菓子折りを送りました。
このライセンスホルダー、修理して使うか悩みどころです。接着剤じゃなくてハトメでガッツリ加工すればまだ使えるかなぁ?
さて、渓流釣りはもういいので、年内は水温が下がってやっと良くなってきた常磐エリアの船タコと、1年以上行けていないレンタルボートの海釣りへ行きたいですね。
