突発性難聴発症から6年10か月が経過しました。
ここ数日は特に寒いからか、手足の指先が冷え切ってしまっていることが多いです。これはあまり良くないですね。気をつけないと……(; ̄ェ ̄)
突発性難聴の後遺症とはまた違いそうですが、先月にも書いたとおり健聴時に出ていたような耳鳴りが発生することが度々あります。
後遺症の耳鳴りは、基本的にはずっと鳴っている(仕事など集中していると気にならないので消える)のですが、上記の耳鳴りはそういうときにもさらに上の層で「キーン」と鳴り出します。
先月書いたあとも、数回ですがこの耳鳴りが発生しました。
そういえば、健聴時に同じような耳鳴りを体験したことがありました。
飲んで帰るときに、電車の中で貧血?が起きて立っていられなくなるときがあったんですよ。そのときに起きていた耳鳴りに似てるんですよね。
鉄分か酸素が足りていないのかなぁ?
ここ数ヶ月の間に、外で飲んで帰るときにも身体全体(特に心臓あたり)がキューっと痛くなることがあったので、何か別の病気が隠れているのかもしれません……(;´Д`A
あと最近気になるのが、低体温。
先日外出していたときに体調がもの凄く悪くなったので、「もしかして、いよいよコロナに罹ったか?」と思ったのですが、家に帰ってから体温を計ってみると、
35.9度!(゚Д゚#)
低体温で体調が悪くなったのか、体調が悪くなって低体温になったのか……?
というか、ここ数年は体調が悪いときに熱があるのかなぁ……と思って検温してみると、36度台前半いうことが多いんですよね(平熱は36.5度くらい)。
低体温だといろいろな病気を引き起こすことがあるようなので、家の中で手先や足先を温めるグッズがあったほうがいいのでしょうか。
家用の手ぶくろ買ってみようかなぁ?
靴下も家専用のがあったほうがこの時期はよさそうですね。
うちの猫たちの冷え対策?は、
自分の寝巻きのズボンの中に入ることw
しっかりと、履き口の中に入って寝てるんですよね(*´艸`*)
しるちゃんも大好きなので、寒そうな日は床の上に置いてあげています。
寒さの本番はまだこれからなので、身体の冷えには気をつけたいですね。
また養命酒飲むかなぁ。



