最新のVRヘッドセット、Oculus Quest2で先日発売になり、現在ちょっとハマっているバトルロイヤルゲーム、



ポピュレーションワン!(๑˃̶͈̀o˂̶͈́๑)



かなり面白いです!
最近はこれしかやっていません。

ONWARDのようなガチの戦争FPSではなく、わりとカジュアルなタイプのゲームなので、FPSやバトルロイヤル初心者にも参加しやすいのがいいですね。
まぁ、全然勝てないんですけど(ー ー;)


しかしQuest2のコントローラは電池の持ちがいいですね。買ってからぼちぼち3週間経ちますが、まだ80%くらいあります。




3人チーム×6組でのバトルロイヤルなのですが、野良でゲームに入ると外人さん2人と組むので、英語ができないと連携を取るのが難しいんですよ〜(;´д`)



それでもなんとか勝てることもあるのですが、




勝率は57戦やって6勝と11%。
まぁ、ガチのチームプレイヤーがいる中でなら、1割勝ってるならいい方かもしれませんが、FPSはPSVRのFirewallZeroDownくらいしかやったことないし(それもすでに1年半以上やってない)、バトルロイヤルゲームはこれが初めて。

なので、自分の撃った弾も全然当たらず、かなり苦戦しております。




優勝すると、見知らぬ外人さんたちもバンザイしながら集まって、ハイタッチのあとは、




握手やグータッチをしたり盛り上がります!(≧∀≦)


でも、この一戦、よく見ると自分は0キル、与ダメージもたぶん100以下w

これはかなりはじめのプレイなので、今では毎回こんなではないのですが、だいたいキル数は3前後が多いですね。シールド満タンの敵はなかなか倒せません。

でも稀に自分のラストキルで優勝することもあるので、勝てるととにかく気持ちがいい!



ちなみにグータッチを長くするとフレンド申請できます(青いゲージが出ます)。
フレンド申請してないのに見知らぬ外人からフレンド申請が来てた!(*゚д゚)というときは、グータッチしたからですね。
フレンド申請は最後に表示されるリザルト画面からもできます。





先月末のバージョンアップで、現在、




墓地には怪しい霧が立ち込めており、




ステージ各所にかぼちゃのオブジェが置かれた、ハロウィン仕様マップになっています。




銅像の頭にもw
いつまでハロウィンマップなのかなぁ?
ハロウィン仕様の衣装とかあったら盛り上がったと思いますが、そこまではありませんでした。

マップが朝昼夕夜とバリエーションがあったら面白そうなんですが、システム的に難しいんですかね?





そうそう、一昨日から日本人のコミュニティにお邪魔して、日本の方とパーティを組んでやっております。




パーティを組んだから勝てるというわけではありませんが、勝つと嬉しいですね!

これはラストキルを決めたゲーム。




シュリンクされた最終エリアがこんな感じだと難しい。とにかく敵より高い位置に陣取るのが勝つコツなのかな?


海外サーバなのでラグが結構あり、敵が突然ワープしたり見えなくなることもありますね。それで負けると悔しい……。

たまにWiFiエラーみたいになって世界が止まるときもあります。そうなったときでも、復帰後のことを考えて動いておいたほうがいいですね。
動いているのがお互い見えないっぽいので、その間に裏をかくこともできそうです(一度それで勝ちました)。




風車の上で足場をこんなに伸ばしてるスナイパーがいましたw
いろんな戦い方がありますね〜。




この回は最後に自分だけ生き残り、2対1で奇跡的に勝てました。
このときは4キル。




なのですが、そのコミュニティに、





もしかして本業傭兵ですか?(・・;)




というくらいに強い人がおりまして……。

その人は今のゲームで、




なんと13キル(;゙゚'ω゚'):


まるで鬼神ですよ! 凄すぎるw
18人のバトルロイヤル(敵は全部で15人)で13キルって、ヤバすぎですよね( ̄▽ ̄;)

サクサクと進みながらビシビシ敵を倒していく様は、さながら伝説の傭兵のようでした(゚Д゚#)


味方だとこれ以上心強いことはありませんが、敵にしたらメチャクチャ恐ろしいでしょうね((;゚Д゚)ガクガクブルブル




その後の成績は、




121戦18勝、勝率は15%まで上がりました!♪ヘ(^ω^ヘ)(ノ^ω^)ノワーイッ♪

勝ち負け関係なく、日本語でいろいろ話しながらやっていると、2時間とかあっという間に経ってしまいます。



聞いていると、Quest2からVRをはじめたという人も多いですね。やはりオールインワンのスタンドアロン機なのに価格も安いので、VRを初めて見ようと思う人が増えたのでしょう。

FPSをやるのもポピュレーションワンが初めてという人もいれば、わりとガチ系の人もいて面白いです。

OculusQuest2を買った人は、ぜひポピュレーションワンをやってみてください!





最後に、自分で気がついたのと教えてもらったTIPSを。




蘇生するときのパワー溜めですが、細かく擦るよりも少し大きめの円を描いて回すようにすると速くパワーが溜まります。




設定ですが、Forward MotionはHEAD RELATIVEにしないと、手を広げているときにスティックを倒すとおかしな方向へ移動してしまいます(デフォはHAND RELATIVE)。



この先は教えてもらったものですが、歩きながら撃つと弾が全然当たらない!という人は、




WEAPONSの設定からMotion Dampingを100に近く、Offhand Influenceを0に近くすると左手の動きに銃が引っ張られなくなるので、弾を当てやすくなります。

この設定は、デフォルトでこっち寄りの数値にしておいて欲しかった(デフォは50、50です)。


【追記】
MotionDampingとOffhandInfluenceの設定ですが、その後さらに変えています。

そもそもMotionDampingとは何かというと、利き手側の手振れ補正です。この数値を上げていると、手振れがしにくくなります。
AWPで数値を変えるとわかりやすいですが、100%にすると手振れがほとんど無くなります。
ただし、デメリットとしては、移動時に補正が効き過ぎてしまいますね。
偏差打ち(敵の移動先を狙う)をしようとしても、補正が効いてしまって銃口が先側へ向けにくいという人は、数値を下げるか思い切って下げてみてください。

OffhandInfluenceは、利き手と逆の手の動きをどれだけ反映するかの数値です。
これも数値を変えるとわかりやすいですが、100%に近いほど左手の動きが反映されます。人によってはこの数値が高いほうがエイムしやすいかもしれませんが、たぶんほとんどの人が低く設定しているんじゃないでしょうか(自分は現在10%でやっています)。





壁登りも、細かく手を動かすよりクロールのように動かしながらタイミング良くグリップすると速く登れます(片手登りも可能です)。

身長より少し高い壁くらいなら、片手をかけてリアルと同じように体を引き寄せるようにして越えたほうが安全ですね。



FPS慣れした人と一緒になると、「◯度の方向に敵!」という言い方をするのですが、それはライフゲージの下に360度の表記があるのでそこを見て判断します。

敵がいたら、Bボタンで表示できるマーカーにある赤い人形で、場所をマーキングするのも忘れずに。



バトロワゲーが好きな人は、Oculus Quest2オススメですよ〜。VRのFPSは、楽しさがまた違うと思います!(•̀ᴗ•́)و ̑̑ぐっ