東京も先週末から梅雨入りしましたね。
梅雨といえばムシムシジメジメして嫌な時期ですが、紫陽花が綺麗な季節!ヾ(*´∀`*)ノ


天気の良い日に白山神社へ見にいきたかったのですが、週末は白山へ行けなかったので、ラーメンを食べた食後の散歩がてら護国寺まで歩いてきました。




先にサムネイル用に。
お寺と紫陽花は合いますね(*´ω`*)




護国寺へ着くと、さっきまで曇りだったのが急にザーッと降ってきたので、傘がない人はダッシュしてました。
この時期の外出は折りたたみ傘が必須ですね。




参道でまず目に入るのが、




燃えるように真っ赤な満開のサツキ!
これも綺麗ですね〜ヽ(゚∀゚)メ


お目当ての紫陽花ですが……




手水舎の脇にしょぼーん(´・ω・)


まぁ、護国寺は別に紫陽花で有名な場所ではないですからね〜。




と思いきや、階段を登り一言地蔵尊のほうへと向かうと、





綺麗なカシワバアジサイがお出迎え!




その奥の針供養塚の周りにも少し。





さらに、一言地蔵尊の奥には、




紫陽花がまとまって咲いている小道があります。
まさに隠れ紫陽花スポット!
(サムネイルの写真のところです)




まだ満開ではないですが、ほんのり色づいた花びらが可愛く咲いていました( ´ ▽ ` )




たまには雨のなか紫陽花を眺めるのもオツなものですね(*´艸`*)




有名な紫陽花スポットと違い、当然のようにガラガラ……というか人っ子ひとりいないんですが、都内とは思えないほど静か。




花の数は多くないですが、いかにも日本の風景らしいこの小道はなかなか趣があって素敵な一角です。
この風景を独り占めできるなんて贅沢〜(*´ω`*)

人混みが嫌いなので、自分には花が少なくても風情のある、これくらいのところのほうが性に合っていますね。





本降りの本堂。
流石にこの雨だと誰もいないw

まぁもともとそんなに人がいない場所だしね。




裏手にある閼伽井の脇にも、




超満開のサツキが〜!(°▽°)
曇りなのにこんなに色が映えるなんて凄い!




この写真より、実物は10倍綺麗でしたよ!



帰ろうと思ったときに、




参道の階段でずぶ濡れのにゃんこ発見!




近寄ったら一度逃げたけど、




また出てきてくれました。
なんかライオンキングに出てきそうなくらい凛々しい顔してますね。

たぶん何か貰えると思って来てくれたんだろうけど、ごめんよ、おやつは持っていないんだ。




本坊前の鉢に咲いていたこれはあやめ? 菖蒲?



春から桜、ツツジ、バラと季節のお花を見てきましたが、今年は本当にどの花も例年よりとても綺麗ですね♪( ´▽`)

そこまで花に興味があるわけではありませんが、都内でも自然の美しさを手軽に感じられるので、花を見ること自体はとても好きです。



梅雨が終わる前に、もう一ヶ所くらい、今度はたくさん紫陽花が咲いているところへ行きたいなぁ。