お正月に諦めた浅草雷門〜仲見世通り〜浅草寺の参道を、Vuze XRで撮影してきました。
ってすでに1ヶ月前のことですが……。観光客の皆さんが厚着なのは、撮影が2月上旬だからです。
ジンバルのレビュー記事を書く時間がなかったので、この記事のアップまでだいぶ温めてしまいました( ̄▽ ̄;)
ついでにFeiyu-TechのジンバルG6Plusを使ってきたので、そちらの2回目となるレビューも行いたいと思います。
今回も雷門の前からスタート。
記念撮影をする人で混んでいます。平日なので、外人さんがいっぱいです。この日から中国では春節なので、日本へ来ている人も多いのでしょうね〜。
前回と違うのは、
仲見世通りが空いてる〜!♪ヘ(^ω^ヘ)(ノ^ω^)ノワーイッ♪
空いてると言っても、月曜日の割には混んでるけどね。
でも、お正月に来たときは、
こんなだったので、全然マシです( ̄▽ ̄;)
これならジンバル持って歩いても平気ですね。
ずいずい進んでいきます。
ゆっくり歩きたかったんだけど、ゆっくり歩くとずっと同じ人の後ろについて歩かなくてはいけなくなってしまうので、やはり少し早歩きになってしまいます。
宝蔵門と五重塔。
前だけでなく上も見てみてくださいね。
えーっと、Vuze XRを使っていてずっと気になっていたことがあります。
それは……。
この画面を見てピンと来た方は鋭いですね!
そうなんですよ。
Vuze XRはHDR非搭載なので、明暗差の激しいシーンになると、
激しく黒つぶれか白飛びします!ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ
おかげで浅草寺の屋根が消えちゃいました……。
歩き進んでいくと、
おっ!
このくらいならわかりますね。
日向に出れば元どおり。
Vuze XRの後継機が出るのであれば、HDRは必須で積んでほしいですね。
浅草寺の中へ到着。
昔は平日なんてここまで混んでなかった気がするんだけどなぁ。
今回の動画はこちらです。
しかし前回の動画と違って、やはりジンバルがあると滑らかですね〜。
過去のジンバル無し浅草動画はこちらです。
またしても長くなってしまったので、ジンバルのレビューは次回につづきます。
ほかのVR180動画はこちらをどうぞ。
Vuze XR関連の情報・VR180動画は、こちらにも記載してありますのでどうぞ。
















