Vus XRなどのVRデータを変換する公式ソフトVuze VR Studioがバージョンアップして、レンダー時の手ブレ補正が2種類になりました。




前回まではHorizon stabilizationしかありませんでしたが、Shake stabilizationが追加されています。




Shake stabilizationは、バージョンアップ前のHorizon stabilizationとほぼ一緒? 縁に少し黒が入るくらいですね。

でも、動画で見ると手ブレが少し軽減されているように見える?




新しいHorizon stabilizationは、縁に黒が大幅に入ります(;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)

実際の映像ではShakeより上下の手ブレが安定しますが、その影響で左右へ揺れるような感じが強調されて残ってしまいますね。






手ブレ補正の比較動画はこちら。





同じシーンが補正なし、Shake、Horizonの順に流れますが、補正なし以外はそこまで違いがわからないかも?です。シーンによるのかな。







強力になった手ブレ補正ですが、いいことばかりではありません。


もの凄い不具合がありました((;゚Д゚)ガクガクブルブル


こちらの動画の書き出し画像を見てください。




Shakeでは問題ないのですが、




Horizonにすると、水平がおかしくなってしまいました……ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ

手ブレ補正アルゴリズムのバグですかね。
もしかしたら珍しい現象なのかもしれませんが、なにか水平が狂うきっかけがあるのでしょう。

うーん、これは次回のバージョンアップで直してもらいたいものです。





先日アップした浅草の動画を新しい手ブレ補正で書き出してみました。





これは以前にアップしたものです。
先にこちらから見てもらえるとどれだけ手ブレ補正が変わったかわかると思います。







こちらが新しいバージョンの手ブレ補正を適用した動画。
バグで水平がおかしくなったところ(浅草寺の裏〜露天街)だけShake、ほかはHorizonで補正をかけたものです。
だいぶよくなっていますよね。これで左右の振りももう少し抑えてくれたらなぁ。





完璧を求めるならやはりジンバルが欲しいところですが、これならなくてもなんとか平気でしょうか?
ジンバルを持っていくとVuze XRのせっかくの手軽さがなくなってしまいますからね〜。

うーん、どうしよう。ジンバルの購入悩みます。
まぁ、そもそもVR180は動き回って撮るものではないだろうしなぁ。でも、水族館のような定点撮影ばかりではつまらないですもんね。



前回のバージョンでは複数のファイルを同時にレンダーすると、わりと高確率で99%から進まなくなるバグがありましたが、今回で少し改善されていました(無くなってはいませんでした)。
なんにしても、短期間でこまめにバージョンアップしてくれるのは嬉しいですね。

次回は水平バグの改善と、さらなる手ブレ補正の強化を是非ともお願いしたいです。



Vuze XR関連の情報・VR180動画は、こちらにも記載してありますのでどうぞ。