前回の記事の続き
四ツ谷のわかば!(゚Д゚)クワッ
ここもすぐ近くは何度も通っているのに行ったことのないスポット。
ちょっと前にもすぐ近くを散歩で通ってるのに、いつも忘れちゃうんですよね。
迎賓館側から裏道をてくてく歩いて行くと、
ゲゲーッ!((((;゚Д゚))))
大行列‼︎‼︎((((;゚Д゚))))
これ、左側はさらに奥まで並んでいるんですよ。
スルーして帰ろうと思ったのですが、せっかくなので並びました。
土曜日16:40の時点で並び40人弱でしょうか?
焼き機は天然と呼ばれる1尾焼き。
けっこう焦げが付いたまま焼き上がります。
焼き上がったたい焼きは、ベルトコンベアを通って奥の女性の元へ。
とてのシュールな絵面です。
焦げは奥の女性がハサミで切り取ります。
この辺りへ来た時に後ろを見てみたら、列はさらに伸びて折り返して入り口道路まで伸びていました。50〜60人は並んでいそうです。
お店の前に飾られた恵比寿様が持っているのはたい焼きw
あんこだけの販売もあり。
やっと順番が来たのでたい焼きを購入し、店内のスペースで食べました。
この時点でちょうど30分待ち。
先客ひとりひとりが買って行く数にもよると思いますが、並び1人につき1分前後で計算すれば良さそうですね。
こちらがわかばのたい焼き1尾150円。
皮はサクサクに見えるけど、サクだけじゃなくて少し柔らかい? ジャリジャリいう感じ。
皮はまぁこんなもんかな?でしたが、
餡がすごい!ヽ(゚∀゚)メ
中にこれでもかというくらいギッシリ。やや甘めは抑えたつぶあんですが、あんこが苦手な人にはきついでしょう。
でも餡好きにはたまらないですね〜。
なんといっても密度が濃い。餡自体も滑らか過ぎないのに、上品な舌触りと味。
正直言わせてもらうと、
この餡のどら焼きが食べたい!( ̄▽ ̄;)
いや、たい焼きでも十分美味しいんですけどね。
行列が出来るのも納得な味でした。
店内には青島都知事からの賞状が。
青島幸男が都知事だったのって、もう20年も前なんですね〜。
土曜日だったので混んでましたが、平日であればこんなに混んでなさそうですね。
表通り側からだとちゃんとたいやきの看板があるんですね。
帰る頃もまだまだ並んでいました。
持って帰ってもすぐくらいならまだ硬くなっていませんでしたが、やはり出来立てが美味しいですね。
たい焼きの頭が無いですが、しるちゃんが食べたわけではありません(^^;)
本当はこのあと曙橋の方まで行く予定だったけど、わかばで並んだ時間が長かったのもあって本日の散歩はここで終了。
次回はどこへ行ってみようかな〜。都心部でもまだまだ行ったことの無いところや、子供の頃に行ったっきりの場所がたくさんあります(≧∀≦)
浜離宮もずっと行ってないもんなぁ。
って、車買おうと思ってるけど、都内はやっぱり電車移動&歩きで済んじゃうから、車必要ないよねぇΣ(=°ω°=;ノ)ノ
車買ったら仕事と釣り以外でドライブ行きたいな。











