歌舞伎 南座歌舞伎鑑賞教室 @南座 | 気むずかしい いろいろ

気むずかしい いろいろ

芝居、ミュージカル、落語、映画、
後輩、神社・読書・心理・呪いと祟りも。

いろいろあって、何年かぶりに歌舞伎を見に。

といっても、本格的な歌舞伎が演じられるわけでなく、

歌舞伎の見方を、教えてもらう、初心者向けの教室を、京都の南座で行われた。

 

わたしは過去に1回しか生で見たことがなく、

映像では何度かみているのだけど、どっかで取っつきにくいと思っていた。

 

この教室の第1部では、能楽者の茂山逸平が中心となって、

女形の演じ方や、奈落から出てくる役の意味などの解説が行われた。

とても分かりやすく、丁寧な説明で、子供でも理解できた内容ではないだろうか。

 

一緒にいった50代半ばと、40代前半の知人は、

歌舞伎はまったくのはじめてで、奈落の説明が特にお気に入りだったらしい。

 

“奈落”だから、あの穴からでてくるものは、人ならざる者。

 

そうか。言葉を紐解けば、ちゃんと理解できるもんなんやなと。

 

2幕は、義経千本桜の一場面、しずか御前の舞が中心で、ほとんどセリフなし。

歌舞伎というより、日本舞踊にちかく、知人ふたりは、はじめは喜んでいたが、すぐに飽きて寝てしもうてた 笑。

 

たぬきの両親の皮に懐かしさを感じて、化けてでた・・・。

 

なんちゅうか、奇妙な話でした。

でもやっぱり、セリフだけで物語を理解するの、難しいな。

 

茂山逸平さんは、しゃべりが達者で、お年寄り受けもよさそうで好印象だった。

能楽の女役は、化粧もしなければ、声も変えない。というを、歌舞伎と比較できておもしろかった。

 

歌舞伎より、手ごわいのが能楽なんよね・・・。

 

 

_______

2022年5月15日

@京都 南座

歌舞伎いろは 解説:茂山逸平

義経千本桜 吉野山 竹本連中:上村吉太朗、片岡千壽

 

________

<今日のいちまい>

やっぱり、HOさんとは距離おこうと思う。

人のうわさと、文句ばっかりや。

会話に未来と、アイディアがない。

 

現状維持派と時間をすごしても、あんまり楽しくない。

ま、1時間ぐらいなら、いいかな。

 

でもちょっと、距離をおこう。時間がもったいない。