2013年、
大満足とはいかなかったものの、ようやくチームとして機能し始めたような感じ。
今思うと07産、08産、あたりの2世代時代は暗黒でしたね・・・
良く頑張って応援し続けたものだと感心します。
今年の世代別の活躍と今後の展望を、
4歳(09世代)
これまでチームを牽引してくれた08産リアルアヴェニューが昨年11月に突然の引退。
愛してやまない仔だっただけに非常に残念・・・
リアルアヴェニュー
(クロフネxリアリーハッピー)
#2012年3月 中京4歳上500万勝利時
そんな中、勝負を賭けた09産、
全頭勝ち上がりを目標に5頭出資した世代ではありましたが、プレレフアが地方から復活できずに引退。
ジェラルドは昨年末に骨折から復帰、飛躍の年になる予定でしたが5戦勝ち星なし。
距離短縮か路線変更など、変化が必要な気がします。
友道采配に期待します。
クラウドチェンバーも試行錯誤しながらの年間5戦でしたが、こちらも勝ち星なし。
体質的に強くないようなので、こんなペースになりますかね。
ずっと百日草特別の好走が記憶にあって、こんなものじゃない・・・と思い続けてますが。
ハギーマジックに期待。
アーカイブは結局4戦のみ・・・
アーカイブ
(ディープインパクトxデータ)
#2013年8月 ノーザンファームしがらきにて
復帰戦で鮮烈の追い込みを見せてくれた時は、この1年は楽しみだと思いましたが夏場から休養中。
でも堀厩舎ですし、こういうパターンはある程度想定済み。
好きな仔ですし、牡馬ですし、・・・ですし、気長に待ちます。
堀先生、見捨てずによろしくお願いします。
チームの大黒柱となったアーデントは8戦1勝。
1000万特別勝ち上がり後は、あと一押し足らないレースが続いていますが、
来年は準オープンで入着を繰り返しながらオープンを目指して欲しい。
もっと積極的に運べば、いいレースが出来ると思うんです。
加トちゃんの積極采配に期待。
3歳(10世代)
6頭出資して4頭勝ち上がり、2頭が引退。
悪夢の1次抽選全敗世代・・・その割に良く頑張ってくれました。
ネオユニヴァース牝馬、
ルナリアとペドレリーアが勝ち上がりの雰囲気すら見せることが出来ずに引退。
巷で言われているネオ牝馬の難しさを肌で感じました。
ルナリアなどは血統も一流だったんですが、気性と馬体重にも悩まされましたかね。
厩舎のレース選択にも満足出来ませんでした。
世代エースとなったローガンサファイアは7戦2勝。
ローガンサファイア
(ダイワメジャーxダークサファイア)
#2013年3月 阪神マーガレットS優勝時
オープンのマーガレットS勝ちにNHKマイルC出走、重賞の北九州記念4着、セントウルS8着、
と頑張ってくれました。
特に北九州記念は惜しかった・・・
陣営の距離適性の判断や路線決定など、うまく使ってくれたように思います。
牝馬だけに好調維持が難しいでしょうが、来年も活躍を期待します。
牡馬エース、クロムレックは8戦2勝。
年明けに2連勝後、重賞のユニコーンSにも出走してくれました。
独特の流星を持つ彼に、特別なメンコを装着させてくれている戸田先生には感謝。
潜在能力は高いと思っていますので、来年は上のクラスでの活躍を期待します。
外車ロケットダッシュは7戦1勝。
なんとか8月末に勝ち上がる事が出来ました・・・一時はどうなる事かと。
勝ち上がり後の一戦はまさかの大惨敗でしたが、次走がポイントですかね。
外車ですし、使えるレースは限られているだけに陣営のレース選択や騎手選択などが本当に大事。
クロムレックと共に短距離ダート戦線を賑わせて欲しいです。
センティナリーは5戦1勝。
2月の新馬戦を見事に勝ち上がり、春のクラシックを意識するもうまく行かず・・・
秋の秋華賞を意識するもうまく体調が上がらず・・・
復帰戦も消化不良の結果に。
能力は高いと思ってますので、問題は体調管理ですかね。
コンスタントに使える体力が備わればかなり楽しみです。
兄ジェラルド同様、陣営は長距離志向ですが、あまりそこを意識しなくてもいい気がします。
2歳(11世代)
早期デビュー組が少なく、
現在ようやく6頭中4頭がデビュー、2頭が勝ち上がりました。
ステファノスは夏の中京デビュー、
ステファノス
(ディープインパクトxココシュニック)
#2013年8月 ノーザンファームしがらきにて
初戦から期待して中京遠征をを敢行しましたが4着、その後必勝を期した2戦目も2着。
先日ようやく安心させてくれました。
高額馬だからと言うのではなく、アーカイブ同様、非常に好きな顔の仔なので活躍してほしい。
グレナディアーズが新馬戦で見事に勝利。
この世代ネオ三銃士の先鋒が最高の結果を出してくれました。
キャロ的には弟(父ディープインパクト)に注目が集まってますが、兄の方が上!という結果を期待。
音無先生の馬体重管理にも要注目。
セルバンテスはまさかの9月デビューから2戦するも残念ながら惨敗。
陣営は奥手、奥手、奥手、と言い続けているだけにこの後の展開が大事。
血統的には勝ち上がれない、などはあってはならないはず・・・
シッカリと鍛えて頂いてこの仔の良さを引き出して欲しいと願うばかりです。
コズミックライトが最終週の中山でデビュー戦2着。
ディープインパクトの大物候補には交わされましたが、前評判を覆す好走。
小西&田辺ラインの良さが生かされた一戦でした。
まだまだ好走するには注文が多く、簡単に勝ち上がりとは行かないかもしれないですが、
全くダメかも、という不安を一掃してくれたので次走以降が楽しみです。
未デビューの2頭、
ステラストリームとネオリアリズム・・・ネオユニヴァース産駒の2頭。
この仔たちの走り次第で11産の楽しみが大いに増します。
堀ちゃんとハギー、信頼している厩舎ですので期待の方が大きいです。
来年のデビュー戦が今から楽しみです。
1歳(12世代)
最後に12産の7頭。
1次で全頭抽選突破という予想外の結果に、過去最多頭数の出資になりました。
まずは怪我なく順調に・・・これに尽きます。
09世代4頭
10世代4頭
11世代6頭
12世代7頭
我がチームも合計21頭の大所帯となってきました。
最近は毎週愛馬が走ってくれる、という楽しみに癒されます。
2014年が愛馬にとって最良の年になるように・・・
いつも仲良くして頂いている馬仲間の皆様にとって良い年でありますように・・・
長文を最後まで読んで頂いた皆様にとって良い年でありますように・・・
今年はありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。