CARROT LIFE~一口馬主日記 -10ページ目

CARROT LIFE~一口馬主日記

08年から始めたキャロットクラブでの一口馬主生活を中心に綴っていきたいと思います。

皆様・・・



あけましておめでとうございます。








今年も早くも1月の後半。

年明けに引っ越しまして、まだまだ生活も仕事も落ち着きませんが・・・


今年の目標は、昨年以上の勝ち星(昨年10勝)をあげたいです。

愛馬が勝つ=馬券が当たっているはず、

そして怪我なく・・・だったのですけど早くも目標未達確定。




愛馬たちはまだ片目開かず。


先週は楽しみにしていた2頭出しの白梅賞でしたが、ステファノス、グレナディアーズ共に結果を出せず。

初勝利を目論んだコズミックライトは負けたのはいいのですが、骨折のおまけ付き・・・


アグネスタキオン産駒の愛馬、

クラッシーゲイトは屈腱炎。

ファステストスターも初出走時に骨折、未勝利引退。

母父タキオン、コズミックライトよ・・・


コズミックライト

(タニノギムレットxメガクライト)

#デビュー戦のコズミックライト でかさん提供



なんとか未勝利戦のある時期に戻ってきてもらいたい。

ルックスもタニノギムレット産駒、というのも気に入ってるだけに・・・

何よりも勝利は近いと思っていただけに残念。


久しぶりに、愛馬が無事に過ごしてくれるありがたみを痛感しています。



今年は今のところ、

淀短距離Sのローガンサファイアの3着好走、というのがマイベスト。



そんな今週、そろそろ初勝利を期待したい。


土曜日中京、金山特別に半年ぶりのアーカイブ。

日曜日は京都でジェラルドが初勝利時以来のダート戦。

日曜中京でも2頭、

ジェラルドの全妹センティナリーが初勝利をあげた中京芝戦に出走。

伊良湖特別にクロムレックが東から遠征。


みんな怪我なく走っておいで!

2013年、

大満足とはいかなかったものの、ようやくチームとして機能し始めたような感じ。

今思うと07産、08産、あたりの2世代時代は暗黒でしたね・・・

良く頑張って応援し続けたものだと感心します。


今年の世代別の活躍と今後の展望を、


4歳(09世代)

これまでチームを牽引してくれた08産リアルアヴェニューが昨年11月に突然の引退。

愛してやまない仔だっただけに非常に残念・・・


リアルアヴェニュー

(クロフネxリアリーハッピー)


#2012年3月 中京4歳上500万勝利時


そんな中、勝負を賭けた09産、

全頭勝ち上がりを目標に5頭出資した世代ではありましたが、プレレフアが地方から復活できずに引退。

ジェラルドは昨年末に骨折から復帰、飛躍の年になる予定でしたが5戦勝ち星なし。

距離短縮か路線変更など、変化が必要な気がします。

友道采配に期待します。


クラウドチェンバーも試行錯誤しながらの年間5戦でしたが、こちらも勝ち星なし。

体質的に強くないようなので、こんなペースになりますかね。

ずっと百日草特別の好走が記憶にあって、こんなものじゃない・・・と思い続けてますが。

ハギーマジックに期待。


アーカイブは結局4戦のみ・・・


アーカイブ

(ディープインパクトxデータ)


#2013年8月 ノーザンファームしがらきにて


復帰戦で鮮烈の追い込みを見せてくれた時は、この1年は楽しみだと思いましたが夏場から休養中。

でも堀厩舎ですし、こういうパターンはある程度想定済み。

好きな仔ですし、牡馬ですし、・・・ですし、気長に待ちます。

堀先生、見捨てずによろしくお願いします。


チームの大黒柱となったアーデントは8戦1勝。

1000万特別勝ち上がり後は、あと一押し足らないレースが続いていますが、

来年は準オープンで入着を繰り返しながらオープンを目指して欲しい。

もっと積極的に運べば、いいレースが出来ると思うんです。

加トちゃんの積極采配に期待。



3歳(10世代)

6頭出資して4頭勝ち上がり、2頭が引退。

悪夢の1次抽選全敗世代・・・その割に良く頑張ってくれました。


ネオユニヴァース牝馬、

ルナリアとペドレリーアが勝ち上がりの雰囲気すら見せることが出来ずに引退。

巷で言われているネオ牝馬の難しさを肌で感じました。

ルナリアなどは血統も一流だったんですが、気性と馬体重にも悩まされましたかね。

厩舎のレース選択にも満足出来ませんでした。


世代エースとなったローガンサファイアは7戦2勝。


ローガンサファイア

(ダイワメジャーxダークサファイア)

#2013年3月 阪神マーガレットS優勝時


オープンのマーガレットS勝ちにNHKマイルC出走、重賞の北九州記念4着、セントウルS8着、

と頑張ってくれました。

特に北九州記念は惜しかった・・・

陣営の距離適性の判断や路線決定など、うまく使ってくれたように思います。

牝馬だけに好調維持が難しいでしょうが、来年も活躍を期待します。


牡馬エース、クロムレックは8戦2勝。

年明けに2連勝後、重賞のユニコーンSにも出走してくれました。

独特の流星を持つ彼に、特別なメンコを装着させてくれている戸田先生には感謝。

潜在能力は高いと思っていますので、来年は上のクラスでの活躍を期待します。


外車ロケットダッシュは7戦1勝。

なんとか8月末に勝ち上がる事が出来ました・・・一時はどうなる事かと。

勝ち上がり後の一戦はまさかの大惨敗でしたが、次走がポイントですかね。

外車ですし、使えるレースは限られているだけに陣営のレース選択や騎手選択などが本当に大事。

クロムレックと共に短距離ダート戦線を賑わせて欲しいです。


センティナリーは5戦1勝。

2月の新馬戦を見事に勝ち上がり、春のクラシックを意識するもうまく行かず・・・

秋の秋華賞を意識するもうまく体調が上がらず・・・

復帰戦も消化不良の結果に。

能力は高いと思ってますので、問題は体調管理ですかね。

コンスタントに使える体力が備わればかなり楽しみです。

兄ジェラルド同様、陣営は長距離志向ですが、あまりそこを意識しなくてもいい気がします。



2歳(11世代)

早期デビュー組が少なく、

現在ようやく6頭中4頭がデビュー、2頭が勝ち上がりました。


ステファノスは夏の中京デビュー、


ステファノス

(ディープインパクトxココシュニック)

#2013年8月 ノーザンファームしがらきにて


初戦から期待して中京遠征をを敢行しましたが4着、その後必勝を期した2戦目も2着。

先日ようやく安心させてくれました。

高額馬だからと言うのではなく、アーカイブ同様、非常に好きな顔の仔なので活躍してほしい。


グレナディアーズが新馬戦で見事に勝利。

この世代ネオ三銃士の先鋒が最高の結果を出してくれました。

キャロ的には弟(父ディープインパクト)に注目が集まってますが、兄の方が上!という結果を期待。

音無先生の馬体重管理にも要注目。


セルバンテスはまさかの9月デビューから2戦するも残念ながら惨敗。

陣営は奥手、奥手、奥手、と言い続けているだけにこの後の展開が大事。

血統的には勝ち上がれない、などはあってはならないはず・・・

シッカリと鍛えて頂いてこの仔の良さを引き出して欲しいと願うばかりです。


コズミックライトが最終週の中山でデビュー戦2着。

ディープインパクトの大物候補には交わされましたが、前評判を覆す好走。

小西&田辺ラインの良さが生かされた一戦でした。

まだまだ好走するには注文が多く、簡単に勝ち上がりとは行かないかもしれないですが、

全くダメかも、という不安を一掃してくれたので次走以降が楽しみです。


未デビューの2頭、

ステラストリームとネオリアリズム・・・ネオユニヴァース産駒の2頭。

この仔たちの走り次第で11産の楽しみが大いに増します。

堀ちゃんとハギー、信頼している厩舎ですので期待の方が大きいです。

来年のデビュー戦が今から楽しみです。


1歳(12世代)

最後に12産の7頭。

1次で全頭抽選突破という予想外の結果に、過去最多頭数の出資になりました。

まずは怪我なく順調に・・・これに尽きます。




09世代4頭

10世代4頭

11世代6頭

12世代7頭


我がチームも合計21頭の大所帯となってきました。

最近は毎週愛馬が走ってくれる、という楽しみに癒されます。


2014年が愛馬にとって最良の年になるように・・・

いつも仲良くして頂いている馬仲間の皆様にとって良い年でありますように・・・

長文を最後まで読んで頂いた皆様にとって良い年でありますように・・・


今年はありがとうございました。

来年もよろしくお願いします。

今日一日は完全休養にしようと朝から決めて、

パソコンしたり、TV見たり、ご飯食べたり、お菓子食べたり、ゴロゴロしたり・・・


時間に余裕があるっていいね。

そんな事を考えながら、1年を振り返っているのですが、


あらためてキャロットの残口馬をチェック。

現在のところ、追加出資意志は低いのですが・・・





以下の馬をチェックしておきました。


9、ビスクドール12(ハービンジャー)

血統的には魅力十分も、まだ大物登場とまでは行ってない。

ハービンジャーが成功するのかどうかが最大の焦点ですが、二世代目の方が確実。

厩舎は悪くない気がする。


10、パーフェクトマッチ12(ハービンジャー)

血統、脚長の体形、共に気に入っており1次でも検討。

ハービンジャー行くならこの2頭どちらか。


11、シアトルサンセット12(ネオユニヴァース)

ネオらしい脚元、ダート丸出しの血統、このあたりをどう見るか。

母系は大物感あるものの、結果は出せず。

たぶんここから超大物出現、という雰囲気はないだろうし。


一応出資するなら関東馬、と思っているので上記3頭が候補。

関西馬ではスニッツェル産駒2頭が少し気になります。

安いし、走れば血統的に繁殖としての面白さもあります。



1次での満口馬の馬体写真を久しぶりにチェック。

うちの仔の中ではキュー12がかなりよく見えました・・・

上は少し苦戦気味ですが、この仔はやってくれそうな感じ。


キュー12(キングカメハメハ)



シェルズレイ12(ディープインパクト)



1次で出資検討したものの、結局見送り。

厩舎とか、脚元とか、金子さんとか、手術とか、母父クロフネとか、色々とありましたが、

募集時から好みの雰囲気は相変わらず。

タイミング的にステファノスがデビュー戦で負けたこともあり・・・

キャンセル募集で検討したい1頭です。



シンハリーズ12(ゼンノロブロイ)

1次での最優先をリッチダンサーと迷った1頭。

最終的にロブロイに最優先、というのがどうしても引っかかり・・・

一般で可能性があれば欲しかった。

この母系は首の付き方に共通点を感じますが、全体的に上品ないい雰囲気です。



今年の馬券収支を先程確認。

例年よりも善戦していた事が判明!!


ま、上記3頭を一口ずつは買えるけどね・・・

2013年も残すところあとわずか。


プライベートもようやく一息つくことが出来、

年末年始で色々とリセットして、新たな年に備えたいと思っております。



さて2013年CARROT LIFE、

一応締めておきたいと思います。


毎年新しいクラブへの参入を考えながらも、貫き続けているキャロット愛。

今年はその思いが通じたのか、

一次募集で抽選対象の5頭がすべて抽選突破という奇跡を体感。

早くも来年が心配です・・・


競走結果は・・・

67戦10勝

(10-7-3-5-4-38)


勝率14.9%

複勝率29.9%

掲示板率43.3%


と、初の年間10勝を達成。

最初の1Q(1-3月)で大躍進の6勝をあげたときは、軽く二桁達成・・・をイメージしていましたが、

結局最後、12月のステファノス、グレナディアーズの2歳馬の連勝で辛くも達成。

やはり勝つのは甘くはないです。


勝ち星一覧(10勝:1番人気4勝、2番人気4勝)

2月 3歳新馬 センティナリー

2月 3歳未勝利 クロムレック

3月 3歳500万 クロムレック

3月 3歳500万 ローガンサファイア

3月 4歳上500万 アーカイブ

3月 マーガレットS ローガンサファイア

6月 八ヶ岳特別 アーデント

8月 3歳未勝利 ロケットダッシュ

12月 2歳未勝利 ステファノス

12月 2歳新馬 グレナディアーズ


こうやって並べてみると、下級条件戦ばかりですが・・・

それでも勝利の味は格別なわけで・・・

またこの条件を勝たない限り、上での活躍もないわけで。

ま、昨年3勝、一昨年6勝、からは大きく伸びました。


この中で最も興奮したのは、

3月のアーカイブの追い込み一閃!!

休み明けで8番人気という低評価の中、最後方から鮮やかな追い込み炸裂。

阪神競馬場でお友達と一緒にTV観戦でしたが、大興奮しました・・・馬券的にも。


胸をなでおろしたのは、

8月ラストの未勝利を勝ち上がったロケットダッシュ。

過去、スーパー未勝利での勝利を味わったことがなかっただけに至福のひと時。

しかもぶっちぎってくれました。


競馬場で勝利を味わえたのは3回。

ローガンサファイアの500万戦とマーガレットS。

共に大外からごぼう抜き、という爽快なもの。

個人的には口取りへの思いは薄いのですが、初めて口取りも体験しました。

それと、12月の新馬戦を前評判を覆す快勝で飾ったグレナディアーズ。

4角で先頭集団に並びかけ、200のハロン棒前で先頭に立つ姿をカメラを構えながら間近で確認。

久しぶりの大絶叫でした。


一口出資最高額馬、ステファノスの初勝利もホッとした。

中京のデビュー戦に駆けつけましたが、伸びあぐねた4着・・・

同レースに勝利した、

大喜びのフェルメッツァの出資者さんを横目で見ながらのレクチャーは忘れられません。


2月の遅い新馬戦を見事な勝負根性で凌ぎ切ったセンティナリー。

その後なかなか思い通りのレースが出来ずにかわいそうですが・・・

怪我せず無事に来年も競走生活を送ってもらいたい。

なんといっても繁殖への楽しみがめちゃくちゃ高いので。


最後はクロムレック、なんと今年8戦と頑張ってくれました。

勝った2戦は、まさに能力の違いで押し切るレース。

ラスト阪神で新境地開拓への一歩を踏み出しましたし、来年はさらに期待。




・・・時間に余裕があるとブログ書けますね。

クロムレックがまたまた関西に遠征して来てくれました。


春のマーガレットS、京都の端午Sに続き3回目の現地観戦。

この日は最終12Rに出走。


冬の夕暮れではいい写真が撮れない・・・



クロムレック

(スマートストライクxルシルク)




今年はキュー12にも出資しましたが、ルシルクの血統がシルクに流れてしまったのは残念。

弟のハイデッカーも脚元はかなり不安ではありますが、無事に入厩したみたいですし、頑張ってほしいです。





この日は追い込む競馬をお試しする、

という目標があったのでどういうレースになるか、出資者はかなり注目の一戦。


スタートセンスがいいので追い込みという戦法が合うのかどうか、と思ってました。




スタートは相変わらず上手。

作戦通り、スッーと後ろに下げる。


4角で大外をいい感じで進出。

結局・・・

脚抜きの良い馬場を逃げた1着馬には離されましたが、最後は良く追い込んで2着。




結果はまずまずだったかな。

全く伸びず、

というシーンも少なからず頭の中にありましたので、外をシッカリと伸びてきてくれたのはうれしかったです。


泥だらけの顔を見ると、

良く頑張った、と褒めてあげたくなりますね。




脚質転換、というわけではなく、

最後の直線はこうやって走るんだよ、という指導中だと思うので、

この一戦が次につながるはずです。


関西まで遠征してきて良かったね。