こんにちは那須のSUDA COFFEEです。
今日の那須は午前中は雨で、暑さも一息、立秋らしい涼しい日となりました。
さて、昨日の8月6日(水)は暑いけど、夏休みらしいことをやってみようと「日産自動車いわき工場見学」に行ってきました。
日産自動車の工場と言えば、先月に神奈川県の追浜工場と日産車体湘南工場の2027年度末に閉鎖の発表がありました。
そこで、日産自動車の工場について、調べてみたところ、日本国内では、前出の追浜工場と日産車体の湘南工場の他に、栃木県にある栃木工場、福岡県にある九州工場と合わせて4拠点に完成車組み立て工場があります。そして、横浜と福島県いわき市にエンジン工場があります。
今回、日産自動車いわき工場で一般の工場見学を受け付けていると知ったので、申し込みをして、行ってきました。
工場正門で受付をして、案内されてエントランスホールでは、これぞ日産!フェアレディZとGT-Rが待っていました。
工場見学が始まるまでは、こちらでじっくりとフェアレディZとGT-Rを見ることが出来ます。
いわき工場では、フェアレディZに搭載されているV型6気筒のスポーツエンジンを製造しています。
工場見学時間は13:30〜15:00の1時間半。
ちなみに、この日午前中は夏休み企画の親子見学会だったみたいです。
まず最初の20分で、ビデオなどで日産自動車の完成車組み立て工程と、いわき工場でのエンジン製造工程の紹介がありました。
その後に実際に工場に入って、エンジンブロックのアルミ鋳造工程やエンジン組み立て工程を1時間ほど見て回りました。
いわき工場は、日産の名機と言われ、多くの車種で使われたV型6気筒のVQエンジン製造のために1994年に建てられた工場で、現在はVQエンジンの後継のスポーツタイプの大排気量VRエンジンを中心に製造しています。
工場見学をしてからの印象は、エンジン製造工場なので、もっと汚くて暑いのかと思いましたが、とてもキレイで思っていたより涼しかったです。
以前は、各工程が分かれていて、削りカスやオイル、騒音も大きかったようですが、最近は部屋のような大型加工機の中で、多くの工程をすることが可能になったので、静かでクリーンな工場と進化したそうです。
とても勉強になりました。
レアなフェアレディZやGT-Rもじっくり見れたし、
最後に工場見学記念に特製メモ帳をいただいたり、とても楽しい工場見学でした。
日産では以下のサイトで、各工場の見学案内や受付をしていますので、興味のある方は訪れてみてください。
ずっと日産ファンの旅の途中のカフェ。
那須 SUDA COFFEE