こんにちは那須のSUDA COFFEEです。

今日の那須は晴れ。

昨夜の強風もおさまって、おだやかなお天気です。

 

先日もお伝えしましたが、那須にも春の便りがきて、3月12日(水)に大丸ゲートが開いて、3月29日(土)には那須ロープウェイが運行開始予定です。

 

今回は那須観光の目玉である那須ロープウェイに、なんと延伸計画の話が!?というお話です。

 

先月2月20日付の下野新聞で報道されましたが、現在の那須ロープウェイ山麓駅から大丸駐車場までの600m、そこから那須高原ビジターセンターまでの約3.2kmの合わせて、約3.8kmの延伸計画を、那須町や関係自治体、那須ロープウェイを運営する関東自動車、コンサルタント会社など関係機関と合わせて検討し、2025年度末までに実現の方向性を決定するということです。

 

確認したところ、令和7年度の那須町の予算案にも、その検討費用(1800万円)がしっかり織り込まれていますし、2月21日に那須町と関東自動車とNPO法人那須地域地球温暖化対策協議会と三社連携協定を結んだのも何か関係ありかとと思います。

 

もし那須ロープウェイが延伸されれば、以下のようなことが期待できますね。

 

1. 以前から大きな課題となっていた紅葉シーズンの渋滞対策

2. 新駅建設が予定されている那須湯本及び大丸地区の活性化

3. 車両やバスの抑制による自然破壊、地球温暖化削減

4. 宇都宮LRTの例による新規乗り物導入による観光開拓

 

個人的には、もし自転車も乗り入れ可能になれば、気軽に那須岳周辺のサイクリングを楽しめるのではと思っています(現在は、一部登れる方でないと、あの雄大な景色は楽しめないので)

 

この1年で、いろいろな方面から検討されると思いますが、ぜひ良い方向で決まることを期待しています。

 

那須ロープウェイの未来、那須の未来に期待する旅の途中のカフェ。那須 SUDA COFFEE