こんにちは那須のSUDA COFFEEです。

今日も那須は冬晴れ。朝は氷点下と冷えました。

 

さて、昔からのクルマ好きとしては電気自動車化、自動運転化、自動車メーカーのグループ化・統廃合が進んで、魅力的なクルマが少なくなっている感じがして、自動車メーカーの要であるエンジン開発もされていないのではと心配していましたが、ご安心下さい。まだまだ世界には魅力的なエンジンがたくさんあります。

 

今回は少々マニアックですが、そんな世界のエンジンを掲載した書籍「ワールド・エンジン・データブック 2024-2025」を紹介します。

 

モーターファン・イラストレーテッドやモーターファン別冊ニューモデル速報などを出版している三栄コーポレーションが、毎年発行していて、世界中で販売されているクルマのエンジンが紹介されています。

 

合わせて、大型のトラックや船舶用、小型のチェンソーや草刈り機などのエンジンまでも掲載されています。

 

また今時なのは、ハイブリット車や電気自動車に使われているモーターまで紹介されています。

 

電気自動車化の波で、エンジンの種類は減ってきていると思いますが、ダウンサイジング化やハイブリット化で進化は止まっていないことを感じました。

 

ぜひ、SUDA COFFEEライブラリーにてご一読下さい。

 

まだまだブォーンというエンジン音を聞いていたい旅の途中のカフェ。那須SUDA COFFEE