こんにちは那須のSUDA COFFEEです。
今日の那須は秋晴れの良いお天気です。
暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、那須も涼しくなって秋の訪れを感じます。
そうなると那須は紅葉のシーズンが始まって、これから那須山が年間で一番賑わう季節となります。
ということで、昨日(9月25日)の水曜定休日は、紅葉の様子の確認と合わせて、秋の登山シーズンの安全祈願へと、久しぶりに那須山登山に行って来ました。
朝6時に起きて、6時半に峠の茶屋に着いて、登山開始。
お天気は晴れのち曇りとなっていましたが、山は朝から曇りに覆われていました。それでも、登山道に傍に咲くリンドウ達に後押しされなが、えっちらおっちら登って行きました。
峰の茶屋を抜けて、茶臼岳の裏側の登山道は、ところどころ大雨や雪崩などで崩れているようで、来るたびにルートが変わっていますので、お通りの際はお気をつけ下さい。
そして那須紅葉のメッカ、姥が平が望めるところまで来ましたが…まだまだ、全然緑でした。
例年ですと、もう少し色づいて始めているかと思いましたが、
この暑さのせいか、今年の紅葉は遅くなりそうですね。
それでも、今週になって一気に冷えて来たので、来週の10月始めごろには色づき始めるかと思われます。
気を取り直して、那須岳(茶臼岳)山頂の那須岳神社へ
これから始まる秋の登山シーズンに向け、勝手に安全祈願!
少し晴れ間も見えてきたと期待しましたが、やはり山頂は冷たい風と雲のなかでした。それでも、ちゃんと安全祈願はしてきました。
下山することには、また晴れ間も見えて、途中で朝日岳も観ることが出来ました。
そして無事に下山、驚いたのは、午前6時半の登り始めの時は、登山口である峠の茶屋駐車場には10台ほどのクルマしかありませんでしたが、下山した午前10時ごろには、既に満車になっていました。
いよいよ那須の紅葉登山シーズンも始まったことを感じた、今日この頃でした。
追伸、紅葉のシーズンは寒くなるので、防寒対策を忘れずに!
秋の那須登山の安全祈願をしてきた旅の途中のカフェ。
那須SUDA COFFEE