こんにちは那須のSUDA COFFEEです。

今日の那須は雨で、寒い朝です。

山頂付近は雪が降っているとか

 

昨日のGW明けの5月8日(水)は那須岳開山祭に行って来ました。今年は告知や宣伝も無かったので、開催されるのかわかりませんでしたが、那須温泉神社サイトの行事に記載されていましたし、お休みでしたので、とりあえず那須ロープウェイまで行くことにしました。

 

那須岳開山祭とは、本格的な登山シーズンの始まる毎年5月8日、茶臼岳山頂にある那須岳神社にて、那須登山の一年の安全を祈願する神事のことです。

 

この日は曇り、新型コロナウィルス感染拡大や悪天候などの影響もあって、開催されれば5年ぶりの山頂での開山祭となります。

 

 

8:30那須ロープウェイ始発時間には、山岳隊、警察など関係者が続々と集まって来たので、予定通り開催されそうですね。

 

今回、残念ながら杖の配布はありませんでしたが、那須岳神社の神札と参拝記念木札を購入することが出来ました。

 

 

まずは、先日入手した「湯めぐりクーポン」で、那須ロープウェイの乗車券を割引でゲット!

 

 

試運転の様子を見ながら、始発を待ちます。

 

 

まずは関係者が、準備のため始発前の臨時便に乗車します。

 

 

そして、我々も8:30の始発に乗車しました。

(始発もほぼ関係者?)

 

 

那須ロープウェイ山麓駅では、少し日差しも見えていましたが、山頂付近は雲に覆われていました。

 

山頂駅に着くと、色紙と写真パネルを発見!

今年4月に始まったドラマの撮影があったみたいですね。

 

 

ここから、今シーズン初の那須登山が始まります。

 

 

 

今年は登山道に雪はなかったですが、毎年登山道のコースが変わっているのを感じながら、30分ほどで山頂に着くと、神主さんと関係者が神事の準備をしていました。

 

 

 

寒い中、参加者の皆さんの到着を待って、午前10時に那須岳開山祭が始まりました。

 

昨年は不幸にも、遭難死亡事故が2件も起きてしまったので、今年は念入りに安全祈願させて頂きます。

 

 

 

 

無事に開山祭が終わり、これで那須岳の登山シーズンが開幕しました!

 

せっかく来たので、あちらこちら回りたいと思っていましたが、とても寒かったのと、午後からは雷雨の予報が出ていたので、今回は早々に下山しました。何事も安全第一ですね。

 

皆さんも天候やコンデションに気をつけながら、ご安全に那須登山をお楽しみ下さい。

 

那須岳開山祭に参加できた旅の途中のカフェ。

那須 SUDA COFFEE