こんにちは那須のSUDA COFFEEです。
今日の那須は昨夜の雨上がり、キレイに晴れました。
山頂付近は雪が降ったようで、今朝は那須連山が雪化粧していました。
SUDA COFFEEにて、毎週火曜日と日曜日に開催しています英会話教室「なす英語倶楽部」では、
英語を使って何か楽しいことをしょう、日本に来ている外国人と交流しようと、レギュラークラスとは別に各種イベントを企画しています。
今回はフランス人のシェフが来ているということで、日曜クラスの後に彼の得意料理である「フレンチクレープ」の料理教室を開催しました。
シェフの英語のレシピに基づいて、いざ料理教室がスタート
まずは小麦粉と玉子、牛乳、塩、砂糖を混ぜてクレープ生地を作っていきます。
ダマにならないようにヘラ(spatula)で混ぜてから、泡立て器(whisk)を使います。
最後に漉し器(strainer)も使うとベターのようです。
次はバターの熱して溶かします。
溶かしたバターを混ぜれば、クレープ生地の出来上がりです。
並行して、クレープにかけるキャラメルソースを作ります。
白砂糖を黄金色になるまで熱して、生クリームとバター、塩を入れます。
バターを入れると、煙が出るのでご注意下さい。
ゆっくり混ぜて、少し冷やすとキャラメルソースの出来上がり!
ここで出来立てのキャラメルソースを味見します。
最初はすっきりして水飴のような味でしたが、ここから塩を入れて、更に時間を置くと…
甘みと深みが出て、一層美味しいキャラメルソースが出来ました。
キャラメルソースが出来たところで、いよいよクレープの焼きに入ります。
厚手のフライパンに油を馴染ませ、よく熱してから生地を投入。
クレープに生地は薄いので、ここからは時間との勝負!
生徒さんも参戦し手際よく焼いて、あっというまにクレープが出来ました。
シェフがソテーしたフルーツを載せて、キャラメルソースをかけると
あら美味しいフレンチクレープの出来上がり。
参加者みんなでコーヒーと共に美味しく頂きました。
クレープやキャラメルの作り方だけでなく、料理方法や道具の英語の表現も学べて、とても充実した英語でCookingでした。
また、このような楽しいイベントが開催出来ると良いですね。
英語の飛び交う旅の途中のカフェ。那須SUDA COFFEE