イメージ 1

こんにちは那須のSUDA COFFEEです。
今日の那須は雨が降ったりの止んだりのお天気です。
お盆休みあたりから、このような不安定な天気が続いています。
また台風も来ているようですから、皆様もくれぐれもお気をつけ下さい。

さて、昨日の9月2日(日)午後の晴れ間を使って、自転車を洗車してもらいました。
洗車してくれたのは、地元の高校生Y君。
お父さんの影響で自転車が好きで、乗るのも好きだけどメカをいじるのが大好きで、
この夏休みを利用して、某プロチームのレースに帯同し、メカニックの武者修行もしたそうです。

そこで洗車のテクニックを学んだので、SUDA COFFEEで披露してもらいました。

まずは、整備用スタンドの自転車を載せて、ジャバジャバと大胆に水洗いで汚れを落とします。

イメージ 2

そして、スポンジに洗剤と水を含ませて、ゴシゴシとこれも大胆に洗います。
なんと洗剤はジョイとかキュキュットなど一般的な家庭用の食器洗い洗剤で良いそうです。
(日本の食器洗い洗剤は洗浄力が強いので、外国人メカニックにも評判がイイとか)

イメージ 3

もちろん外したホィールもゴシゴシと、水で洗い流すと、あっと言う間にキレイになりました。
パッパッパッと、スゴイ手際が良いです。

イメージ 4

乾かしている間に、お言葉に甘えて…奥さんのロードと私のシクロも…お願いしちゃいました。

イメージ 5

イメージ 6

黒だと思っていたスプロケがシルバーに(こんな色だったんだ…)

イメージ 7

他の自転車のお客様も興味津々で見入ってました。
質問にも的確に答えていました。スゴイ経験を積んで来たのですね。

イメージ 8

洗車した後は、摺動部に注油とフレームには保護ツヤ出しのコーティングをしてもらいました!
(コーティング剤はマット塗装の場合には使えない場合があるので、ご注意を)

イメージ 9

まるで新車のようにキレイになりました!
チェーンの音も静かになりました。

通常であれば、1台10分もあれば洗車出来ちゃうそうですが(メカニックは時間との戦いもあり)
私の場合は、何年もたった汚れがこびりついていたようで、少々時間がかかったようです。
申し訳ない!洗車はマメにしたほうが良いですね。

でも、メカニックの卵Y君のおかげで、愛車がキレイになり、また自転車に乗るのが楽しみになりました。
ありがとうY君!

また、来てくれると嬉しいな~

専属メカニックがたまに来る(?)旅の途中のカフェ。那須SUDA COFFEE

イメージ 10