イメージ 1

こんにちは那須のSUDA COFFEEです。

今日の那須は暑さも水入りで、6月初日の今日は朝から雨の涼しいお天気です。

昨日の5月最後の定休日、なかなか5月はイベント続きでロングライドが出来なかったので行っちゃいました。以前からやりたかった東京→那須ライド!

でも、どのルートを走ろうか?交通量多いの覚悟で無難に国道4号線?

そこに、那須でサイクリングツアーの企画運営しているRide experiencehttp://ride-experience.com
さん監修で、9月1日~10日に10日間かけて東京から東北まで巡るサイクリングツアー「TRANS-TOHOKU BIKE TOUE 2017」が行なわれることになり、その初日の東京→那須間のコース下見を兼ねて試走をするお話がありましたので、これはチャンス!とRide experience代表の山本さん、那須の自転車仲間のGarden House SARAさんオーナーの高橋さんと一緒の走ることになりました。

と言っても、那須~東京までは片道180kmほどあり、さすがに1日で往復はきついので、行きは新幹線輪行で、帰りを自走とすることにしました。

那須塩原駅始発、6時11分発東京行きなすの254号に新幹線に乗り込みます。
輪行で大変なのが、車両内の自転車を置く場所の確保。今回は始発で早いせいか、最後尾席の後ろ側に、無事に自転車置き場を確保出来ました。

乗り換えなしで東京まで1時間10分ほどで行けるので快適です。

イメージ 2

7時20分定刻通り東京駅着、八重洲口に出て、自転車を荷解き。出発準備完了です!

イメージ 3

イメージ 4

まずは東京駅をスタートして日本橋へ。こちらがTRANS-TOUHOKUのスタート地点になるそうです。

イメージ 5

それから浅草雷門へ

何度も来たことがあるところですが、自転車から見る東京の景色はとても新鮮でした!

イメージ 6

でも東京都内は、クルマと信号が多くてなかなか進みません。
それでも、至る所に自転車レーン、自転車ナビマークが設定されているので、多少は走りやすくなっているのかな?(レーン上の路駐が多いですが…)

イメージ 7

イメージ 8

東京駅から約18kmほど走って、江戸川サイクリングロードに着きました。
ここからはクルマも信号に邪魔されず、のびのび走れます。

イメージ 9

江戸川サイクリングロード、初めて来ましたが道幅も広く、路面も整備されているので気持良く走れました。都内でロスした時間をリカバー出来ました。途中にこんな立派な休憩所も整備されていました。

イメージ 10

しばらくサイクリングロードを走って、茨城県境町の「道の駅さかい」で一休み。
こちらもサイクリストウエルカムなスポットでした。

これからはしばらく、国道4号線と並行したローカルな県道を通って北上。

次の目的地である東京から約90km、今回のちょうど中間地点である栃木県下野市のイタリアンカフェバール「ラーベロンッア」さんに午後1時到着。なんとかランチタイムに間に合いました!

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

田舎にポツンとあるお洒落なカフェレストラン。まるでオアシスのようなお店でした。
こちらは本番のTRANS-TOIHOKU BIKE TOUR 2017でも、ランチ&チェックポイントとなるそうです。

こちらのお店は、いちご園を経営している伊澤さんが3年前に地元で農協のビルを改装して始められたそうです。もとは東京でデザインの仕事をされていたそうで、なるほどセンスが良いはずです。

たっぷり2時間ランチタイムを過ごした後は、上川町から宇都宮まで鬼怒川サイクリングロードを目指します。柳田大橋以降は、途中で途切れていたりと見つけるの苦労しました。

鬼怒川サイクリングロードは無くなった栃木県さくら市からは県道をひたすら走ります。
そこでサプライズ、Facebookで行程を見ていた地元のサイクリストから、アミノバイタルを差し入れ頂きました。

イメージ 14

ここから、アミノバイタルパワーで佐久山の山を越えて、大田原の街中を駆け抜けて、午後7時真っ暗になる前に、ゴールである那須塩原駅に着きました。

東京→那須180km無事の完走出来ました。

イメージ 15

一緒の走ってくれた山本さん、高橋さん、ありがとうございました!
自分の好きなことをやっているのに、沿道で応援してくれる方もいて、嬉しかったです。

江戸川サイクリングロード~鬼怒川サイクリングロード使えば、快適な自転車旅が出来そうです。

東京の皆さん、ぜひ一泊で那須へ自転車旅でお待ちしております。

やっと東京→那須を完走した旅の途中のカフェ。那須SUDA COFFEE