イメージ 9

こんにちは那須のSUDA COFFEEです。
今日の那須は生憎の雨。サクラが満開を過ぎた地域では花散しの雨になりそうですが…
ご安心下さい!那須のサクラはこれからが見頃です。

昨日のお休みに、那須地域の春を探しに桜の開花状況を見てきました。

その前に那須の春と言えば…まず、4月1日に開通した那須岳峠の茶屋まで行きました。
天気は良かったのですが、山頂に近づくにつれて風が強くなり、早速那須のブラーゼン(ドイツ語で強い風)の洗礼を受けました。

なんとか、峠の茶屋まで着きましたが、何度上ってもキツイです。
那須湯本温泉街、大丸温泉手前、那須ロープウェイ山麓駅前と数々の壁のような坂はありましたが、いつもこの時期に山頂付近にある雪の壁はありませんでした。
路面も雪解け水でウェットであることが多いのですが、今年は雪が少なく路面もドライです。

それでも気温は寒いので、下り用にウィンドブレーカーなどの防寒着を持って行くことをおススメします

イメージ 1

那須岳を降りる途中、下から黄色い軍団が上って来るのが見えました。
本物の那須ブラーゼンの選手達が、一軒茶屋~恋人の聖地あたりでヒルクライム練習をしていました。
今週末のレースもガンバッテ下さいね!

イメージ 2

さて、私の方は一気に那須町芦野地区まで降りて、桜チェック!

まずは、柳と桜のコントラストが素敵な遊行柳の桜は…まだまだこれからでしたね。

イメージ 3

那須歴史探訪館手前にある旧平久江家のしだれ桜は、既にイイ感じに枝垂れていました!

イメージ 4

次に山全体が桜で覆われる那須の隠れた桜の名所である芦野御殿山は…
まだこれから、お楽しみは来週あたりになりそうですね!

イメージ 5

ちなみに、那須歴史探訪館に新たにサイクルスタンドが設置されましたので、自転車でのアクセスもしやすくなりました。どうぞご利用下さい!

イメージ 7

那須町芦野から伊王野へ行く途中にある堂の下の岩観音は、桜と水田と菜の花とのコントラストが素敵で、イイ感じでした。平日に関わらず、たくさんの見物のお客様が来ていましたよ。

イメージ 6

次に道の駅の東山道伊王野まで行くと、こちらもイイ感じで咲いていました。

イメージ 8

ざっと、ご紹介しましたが、那須の桜は今週末から来週あたりが見頃となりそうです。

ぜひ、温かくなって那須岳の峠の茶屋方面も行けるようになったので、那須高原ロングライドの試走を兼ねて、お花見ライドにいらして下さい。

この季節を心待ちにしていた旅の途中のカフェ。那須SUDA COFFEE