4月28日に行われた衆院3補選の結果は、大方の予想通り自民党の3戦全敗ということになりました。立憲民主党が3戦全勝ということについては(?)という感じではありましたが。この選挙結果と前後に行われた世論調査結果などを見ていると、「政権交代」という言葉が、あちこちに表れ始めていると思います。

 

選挙翌日のマスコミ報道では、自民党は落ち目で、総選挙では過半数を割り込むのではないかということが目立ち始めましたが、といって立憲民主党が過半数を獲得するのはもっと難しく、政権奪還は無さそうです。2009年当時のような「自民党にお灸を」といった熱気は無く、立民に続く野党もそれなりに議席を獲得するため、自民党への批判票が立民に集中することは無いでしょうから。

 

民主党が単独で政権を取った2009年は、ほぼ全選挙区に立候補者を擁立しましたが、今回の立民は295小選挙区中、まだ180程度しか候補を擁立できていません。日本維新の会と選挙区調整をして連立政権を目指すなら、そこに国民民主党や前原新党なども参加し、自公を過半数割れに追い込み、衆院で首班を取る可能性は出てくるかも知れませんが。

 

最近、月刊「正論」(5月号)で、立民の野田佳彦元首相へのインタビュー記事が載り、日本維新の会との連携に強い意欲を示していましたし、代表復帰も否定していません。枝野氏福山氏、そして蓮舫氏などでは維新は拒否反応でしょうが、野田元首相なら維新との連立も可能性が僅かですが、あるかもしれませんね。

 

ただ、立民と維新が連立しようとする場合、最大のネックは、「安全保障」と「エネルギー」。これらは国を運営する上での根幹になるもの。現実に連立は難しいと思います。そして、もう一つ、今回3補選で立憲民主党の候補は、いずれも共産党の支援を得ました。日本維新の会と組むなら共産党とは手を切らなければなりませんが、総選挙でそれができるのでしょうか。手を切れば自民党を超える当選者数とはならないでしょうからね。

 

自民党も選挙で負けたとしても、負けたなりに政権維持を狙ってきます。自民党にはそういうしぶとさがあります。自公で過半数を割ったら、連立を組み替えればいいのだから、国民民主党とは麻生副総裁が、日本維新の会とは菅元首相が窓口になって交渉し、連立政権に引き入れるよう画策するでしょうね。

 

小さく負けたら相手は国民民主党ですが、大きく負け越せば相手は日本維新の会にならざるを得ません。こちらは基本政策が大きく違わないので連立協議も十分に可能でしょうね。

 

これらを纏めると、自民党は相当厳しい状況で、選挙後の自公による政権継続は難しいでしょう。でも、自民党が第一党にはなるでしょう。でも、立憲民主党が第一党になる可能性も無いとは言えません。そして、第3党が日本維新の会。これは日本が「3大政党制」に名とも言えそうです。

 

そして、自民党と立憲民主党が日本維新の会を取り合うことになるかも知れません。とは言え、日本維新の会が立憲民主党を選ぶとは思えませんが、自民党には公明党が引っ付いています。公明党との連立を解消するなら、自維連立を受けるなどと言うことがあるかも知れませんね。いずれにしても、3大政党での駆け引きが面白いことになりそうですが、安定政権にはほど遠い状況になるのでしょう。