13:00より千葉コミュニティセンターにて開始。
学校で武道が必修化されるのに伴い、民間から補助指導員として借り出される可能性も見込んでの講習会とのことでした。
わが道場からは6名が出席。
型の講義、実践を中心に約2時間。
普段やっている柔道と型はもちろん違うのですが、改めて型の難しさ、重要性を思い知らされました。
型の中にある、柔道の原理原則のようなものを実践、指導に生かせればと思いました。
以上。
今日の稽古は、投げ込みを多くやりました。投げ方がわからないと上達しない。以上。
<年末>
12/24(土)稽古納め (道場の大掃除)
12/25(日)千葉地区秋季大会 (実質的にはこれで年内の活動終了)
<年始>
1/5(木)稽古始め
1/7(土)13時より稽古開始、稽古後(15~16時頃)鏡開き、その後先生宅
で新年会。
以上、よろしくご承知おきのほどお願い申し上げます。
本日先生より、来週12/4(日)に開催される指導者講習会に
出席するようお話がありました。
当道場で指導に当たる者全員が対象となりますので、急なお知らせ
ではありますが、万障お繰り合わせの上ご出席をお願い致します。
日時 平成23年12月4日(日)13時開会 ⇒ 12:30現地集合
会場 千葉コミュニティセンター(千葉市中央区千葉港2-1)
4F柔道場
当日は全員柔道着着用にて実施いたしますのでよろしくお願い致します。