ユーザの皆さんこんばんわ。

今週もお疲れさまでした。

本日の記事は

 

◆大切なことは指導への在り方・教え方
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

■ 指導の在り方
と、聞くと・・・
■よし、ダウンラインを指導するぞ!
と、意気込む方がいらっしゃいますが、ちょっと待ってください・・・(苦笑)

売り方だけを教える会社では、Bクワドラントへの入り口はない!
●彼らの関心が「売らせる事」にあるのか? 
●人間的に「指導する事」にあるのか?


あなたの選んだ会社の指導システムは合格点だったと仮定しましょう。
そしてこのことはそっくりそのまま、
【ビジネスオーナーである貴方】にも、あてはまります。

すなわち、
●会社が最高!
● システムも申し分ない! 商品も一流!
●指導システムも最高のものを備えている!

・・・で、あっても
【伝える貴方自身】に
●指導システム→当然、人格(人望)形成も含む!
が備わっていなければいけませんね!

そして、
●一緒に頑張ろう!
というパワーが沸いてくる
●パートナーシップを発揮できる仲間を
■一人でも多く作ることです。


今までの経営コンサルタントは
●戦術レベルでのアドバイス
《チラシをどうするか?とか広告をどんな感じにするか?といったことですね》
●戦略レベルでのアドバイス
《人員配置をどうするか?とか営業エリアの拡大にはどうするか?といったこと》

大まかに分けてこの二つを中心にしていたように思います。つづく・・・
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

続きはこちらから