貧乏バックヤードビルダーのカスタム日記 -3ページ目

貧乏バックヤードビルダーのカスタム日記

自宅庭にセルフビルドでガレージを建てて廃材と中古パーツでオンボロバイクをいじくり倒す貧乏人の日記です。

こんばんは

久しぶりにブログの設定色々弄ってブログタイトルもついでに変えました。

もう250TR乗ってなかったしねにひひ


もうすぐTIG溶接が使えるようになると思うと色々妄想が膨らんじゃってニヤニヤが止まらないよね。

SR400をリジッドフレーム作ってとかやりたいけど車検通らないからエストレアでリジッド作ろうかな~とか

リジッド無理ならハードテールキットにサス付けたやつにしようか~とか

{BB117BEF-0C3B-4068-9019-E2AF02CAD021:01}

nocchiさん写真借りましたm(._.)m

WACKさんとかnocchiさんやってたけどあれかなりいいよねー。


車検通るか知らないけどサス付きフレームなら一度は乗ってみたいプランジャ式を作ってみたいなー。

{002BF160-6683-4C86-9CBA-DEE21DE64323:01}

プランジャ式といえばBMWのビンテージバイク

渋すぎかっこよすぎ

{C6E94CD1-915C-44F9-9222-901AD3CBF2F9:01}

こんなんどうやって作るのか考えた結果

{90114AC5-5511-4A26-A542-FCC2C404810C:01}

カブのボトムリンク式を真似れば出来ないこともないかなーって思う
{5ACCF823-FC22-4397-B1B6-71604C79B02A:01}

これスイングアームみたいな構造だからアームの軸をリジッドフレームにスイング出来るように取り付けて
サスはアームの中央につけてサス上部をフレームに固定
残りのアームの穴がタイヤと固定。
{5EE39D98-E8C5-46B2-A4FF-93F4546850A3:01}

これジャスサスなんだけど短くて丁度良さげ

妄想だけならちゃんと動きそうなんだけど
いきなり素人がやるには複雑すぎて無理っぽいよなー。

とりあえずはSRのシートレールのドロップでもして練習しよかな


考えれば考えるほど

ニタニタしますなにひひ
ちわ。

うちのガレージはセルフビルドで全部自分で建てたんですよ。
土間もミキサー車呼んで打ったんだけど始めは何も問題なかったんだけどさ


なんかね


すげー白い粉ふいてるんすよガーン


もうね、バイク弄ってて手とか膝つくと真っ白になるぐらい酷いんすわドクロ

ガレージあるのに服汚れるから外で弄りたくなるぐらいっすw

砂埃みたいに舞って中にある物も白くなっちゃってるし...

なんでだろ?セルフだししゃ~ないか...


て事で

ガレージ建てたときからやろうと思ってたコンクリート床の塗装しました!

{D68F3BAB-F100-4F1B-8320-AB318E3D8967:01}

使った塗料はコレ

フロアトップ5000と専用合成シンナーno.2
色はアメリカングレー

合わせて一万四千円ぐらいだったかな

{26AC8CC1-790D-45BF-ABC0-6F8CE458B1D4:01}

中の物が出せなかったから半分ずつ塗装

本来なら下塗りの塗料を塗ってからフロアトップ塗るんだけど高いんで辞めました。


下塗り塗らない場合はシンナーで50%希釈して捨て塗りしてって書いてあったからそうしたらno2シンナーが足りなくなってしまいましたあせる


仕方がないのでホムセンでラッカーシンナー買ってきて残りも塗り塗り

捨て塗りいれて三回塗って完成!

ちなみにオイル漏れで油吸い込んでるところは下塗りないせいか密着弱かったです。

まあ厚めに塗ったからよっぽど大丈夫だとは思うけどね。

{34639EDE-C522-4AFA-A06E-43B9F80A2895:01}

塗ってからしばらく使ってみての感想は

いいよ!凄くいい感じですアップ


埃もたたないし油垂れても弾くからサッと拭き取れてシミにならないしグッド!

あとコンクリートブロック基礎にも塗っておいたよ。
前は雨が滲んでブロックから染み込んできてたんすよ。
塗ったら雨でも水弾いて染み込まなくなったよ。


これもっと工場みたいにツルツルの厚い塗装かと思ったらそうじゃなくて手触りは普通のコンクリートと似たようなもんで濡れて滑ることも無さそうで良かったよ。

埃や油シミで困ってる方はおススメですよ~。

こんばんは。

最近全く更新してなかったから大したことない事も更新しようかと。

自宅のガレージでTIG溶接やるべく準備してます。

ガス会社と契約してアルゴンガス借りちゃいましたチョキ

{ACC6EE7C-F2DE-4997-A06A-D7123B4E12E4:01}

後は電気工事屋さんの日程決め中なんで近々使えるようになる予定ですにひひ


このブログ見てる人にはお値段が気になる人がいると思うんで書いときますね。

ガスがボンベレンタルです。
一本満タンで6800円ぐらいでした。
ボンベのレンタル料はないけど保証金として3万円預けてあります。(辞めれば帰ってくる)
他のところなら保証金無しとかあったんだけど大体半年か一年の期間が決まってて中身が残ってても返品だったんで
三万は高いけど期間決まってないここにしました。
あと一本の値段も一番安かったです。

他のとこだと一本8000円でレンタル料月400円で保証金無しとかでした。

ガス屋によって全然値段違うんで10件以上電話して聞きまくりましたw

参考程度にしといて下さいね。

次は電気工事終わったら報告します。