お読みいただき、

ありがとうございますラブラブ


70年代後半生まれの

フルタイムワンオペワーママ。

住友不動産で家事時短ハウスを建て、

子どもたちと3人暮らし。

(夫は絶賛単身赴任中)


そんな我が家の日々の出来事や

インテリアや収納のこと、

ワーママの時短テクニック、

私のお気に入り♪

徒然なるままに書いていますメモ


どうぞよろしくお願いしますお願い


ひろごん

 

能登半島地震の発災から約2週間が過ぎました。

まだ被害の全容は見えず…しかし報道で聞こえてくる被災者の皆さんの被災体験を耳にすると本当に胸が詰まる思いです。


そして、そしてまだまだ被災地には十分な支援が行き届いていない模様。避難所などで非常に不自由な生活をされている方も多いようですし、孤立集落の問題もあります。これから1年で最も寒いシーズンを迎え、益々厳しくなることだろうことは、想像出来ます。


今週に入って、『二次避難』という話も出始めました。

中学生400人を一時的に親元から離して、県内で集団生活をさせるという話もありました。


子ども2人を持つ私がどうしても何とかならないのかと思うのは赤ちゃんとお母さん。一時的に安心して暮らせる場所をホームステイのような形でも提供出来ないのかと。

 


こちらの記事に出てくる方の娘さんは、現在臨月で金沢の病院に入院中ですが、新築したばかりのマイホームは損壊、ご実家も津波の被害にあい、赤ちゃんが生まれても帰る場所がない。まさか避難所に新生児を連れて…というわけにもいかないとお父様が困っていらっしゃると。


他にも生後2ヶ月の赤ちゃんを連れて避難所にいるけど、断水しているので沐浴も出来ず、おしりふきで拭いてあげることしか出来ないというお母さんの話も目にしました。


そういった出産直後の方や赤ちゃん連れの方を県内だけでなく、ある程度のライフラインが整うまで、県外に一時的に避難は難しいのでしょうか。


各地で空いている公営住宅を避難先として提供という話も出ているようですが、中々仕事のある男性は被災地を離れられないという事情もあるようです。お母さんと赤ちゃんだけとなるとメンタルも安全面も心配ですよね。例え入居出来たとしても出産直後となると日々の買い物ですら、大変すぎます。


そこでふと思ったのが例えば空き部屋のある全国の子どものいる家庭とかに期間限定でホームステイとかは難しいのでしょうか?子どものいる家庭ならば子育て経験者ですから、理解がある方も多いのではないでしょうか?

例えば我が家は夫が単身赴任中ですし、まだ息子は本格的に子ども部屋を使っていないので、お部屋が空いています。

年頃の娘がいるので、男性は難しいですが、赤ちゃんとお母さん、そして希望があれば、おばあちゃんくらいならば寝る場所位はあります。

 

東日本大震災の時には同様な取り組みもあったようです。


どの方も生まれ育ったその街が好きで大切なのは分かります。ただ地形的問題、またこれから本格的に雪のシーズンになりますし、道路事情も未だ良くないと聞きます。復興するにも近々に…というのは非常に難しいのが現実かと思います。


被災地では、感染症も流行してきているといいますから、まだ予防接種も出来ないような赤ちゃんとお母さんたちを何とか守れないものでしょうか。


イベントバナー