家の中でキッチンと並んで、ちょっと気を抜くとカオスと化すのがお洋服ですよねうずまき


特に子ども服は毎年サイズが変わり、入れ替えが激しいので、季節の変わり目にはキチンと見直しをしないとあっという間にブラックホール化しますゲッソリゲッソリゲッソリ

 

 


我が家の子ども服は、オールシーズン全てをファミリークローゼットに収納していますチョキ

これは本当に便利で、急に暑くなったり、寒くなったりしても『ママ~半袖どこ~??』『パーカー出して~!!』なんていうことも全くないので、日々多忙なワーママにとっては好都合ウインク


そんな小学校低学年の息子のクローゼットと何着で日々を回していけているかをレポートしますニヒヒ


まず我が家の息子…


●小2(8才)

●コロナ渦で定期的なスポーツの習い事はなし

●小学校に制服はなく、毎日私服


こんなスペックな男子のクローゼットですキャップ


まず、私は原則『5セットルール』で子ども服を用意していますニヒヒ

平日(月)~(金)の5日分あれば、私の体調不良など何か突発的な出来事があっても対応出来るからですTシャツ


また一般的に2~3泊の短期間の旅行に行くことが多いと思いますが、その際も5セットあれば、旅行の前日1日分+旅行中のお洋服+予備が確保出来ますデニムそれ以上の旅行の場合は、旅先で洗濯するか、クリーニングに出すことを考えます太陽


勿論アイテムによっては5点以上あるものもありますが(特に汗をかいて着替えの増える夏物)、基本は1アイテム5点というのが、基本で、多少の増減があってもそれが10点とかにならないように気をつけていますOK


星パンツ5本星

今はデニムを2本とチノ生地のものを3本デニム
チノ生地のものは、ベージュ系やカーキ系が多いですキラキラ
そしてボトムスに柄物はなるべく買いませんガーン小学校男子には組み合わせの難易度が上がるからですニヒヒw

そして基本的に我が家では、息子用の通学着にスウェット素材のものは買いません!動きが雑なのでwあっという間に引っかけたりして穴を開けますし、毛玉になりやすいからですアセアセ

息子はどちらかといえば暑がりなので、スウェットがなくても特に問題なく過ごせていますが、スポーツをやり始めたら、きっと必要ですねランニング



星長袖Tシャツ6枚星

長袖Tシャツは、太番手の厚手のものと普通の厚みのものを組み合わせて用意していますセーター

トレーナーを着るほどではないけど…という秋口にこの太番手Tシャツはとっても役立ちます音符

ボーダー柄は無印やUNIQLOのボーダー柄が定番グップリント物は、楽天の子ども服ショップのものがお値段お手頃で、お洗濯にも強く、お気に入りですハート

  

 



  

 

 

 

 


星トレーナー4星

星パーカー4星


これらは全てハンガー収納ですセーター

チャックなしで、動きやすいトレーナーが通学の基本ですが、脱ぎ着がしやすいパーカー類もよく着ますねOK
綿素材が多いですが、真冬の極寒時期の為にフリース生地の物と裏ボア生地のものもスノボ
どちらもフードがあるものとないものと混ぜて用意していますウインク



星お出かけ用トップス2着星

コロナ渦で、なかなかお呼ばれや外食もありませんが、お出かけ用に少しだけキレイめなものを2着用意していますスーツ右のボタンダウンシャツとグレーのカーディガンは、上の娘からのお下がりです音符



星ウインドブレーカー2着星

普通のシャカシャカしたものと少し薄い中綿の入っているものの2着を用意目
息子はまたまSCL内のコート掛けに手が届かないので、鉄骨階段の下に掛けています上矢印

子どもは手首周りなどすぐに汚して来ますし、ボトムスとの合わせやすさから、ネイビーやカーキ系を選ぶことが多いですニヤニヤ



星冬用アウター2着星

キレイめPコートと真冬用ダウンジャケットの2着を用意!!Pコートは、こちらも娘のお下がりですニヒヒ


アウターまで全て合わせて…

合計25着虫めがね


ミニマリストな方なら半分くらいかも知れませんし、サッカーや野球などの習い事をされてる方はユニフォームなどが増えると思いますサッカー野球

ワーママワンオペの我が家で、私がストレスなく洗濯を回し、子ども自身でキチンと管理出来るとなるとこの位の数に落ち着きましたセーターデニムTシャツ


子ども服は本当にあっという間にサイズアウトしてしまうので、増えすぎないように…しかし組み合わせも楽しめるようにしていきたいと思いますウインク