子どもたちが振替休日だったので、在宅勤務にしてもらい、仕事しながら子どもたちは家にいる状況を初めてやったのですが…これは最悪かも知れないと思った昨日…滝汗www

(小学生なので、手はそんなにかからないけど、何だかんだ事件が起こり、集中出来ない…ガーン



朝、お掃除していて、ふと気が付いたんです…


我が家って、白い壁がほとんどない…真顔真顔真顔w


居室で、白い壁なのは…



主寝室の壁3面のみ笑い泣き


あとは居室ではない、脱衣室のみ!

(ここは湿度の影響をとても受ける場所の為、機能性重視で、より防カビとかがしっかりしたものを選んだ結果、白しかなかった…。)


因みに1階の親世帯は、ほぼ全て白!!

唯一、色があるのはトイレのアクセントクロスだけタラー(しかも薄いグリーンなので、ほぼ白)


実の親子なんですけどね~インテリアの好みの違いは凄いですニヒヒ


私から言わせれば、親世帯は『30年前のマンション!?なICなのですが、あえて口は挟みませんでしたニヒヒ


何しろ建て替え前の実家は戦前の建物で、何度かリフォームはしているものの、そのほぼ全てが和室という建物ポーン

そんな両親にとって、憧れていたのがきっとそんなインテリアだったんだろうなぁ…と理解して、最低限の動線や収納など以外は、ノータッチにあえてしましたウインク




話が脱線しましたが、そんな我が家のクロス選びはとにかく難航しました…笑い泣き

クロスだけでなく、フローリング、巾木の色、ドアの色、ドアノブなど『色』を決めなければならないものが、注文住宅を建築する時には沢山あるんですよね~💦


一般的には、フローリング→壁→天井の順に色を色を明るくすると、天井が高く、広く見える効果があるそうで~上矢印


我が家のその多くの場所が、天井だけは白にしていますくもりくもりくもり


例えばLDKですが、テレビの裏は濃いネイビーの壁紙にしていますが、天井は白目

キッチンや家具がダークな色合いが多く圧迫感が出やすい我が家のリビングですが、天井が明るいと軽減されているような気がしますウインク

我が家は吹き抜けとかもない、一般的的な天井高なので、尚更上矢印





トイレもかなりインパクトのあるアクセントクロスを使っていますが、天井は白くもりくもりくもり



 

そして、我が家で唯一、壁と天井が同一なクロスを使用しているのが、玄関~階段~廊下部分!



事情があり、我が家の玄関はとても狭いのですが、そこから続く階段は、鉄骨階段が主役キラキラ

この鉄骨階段をより引き立たせたい!また、空間がより一体感ある感じにしたいと思い、あえて壁と同じクロスを天井にも貼っていただきましたデレデレ


結果、空間にまとまりが出来、適度な籠もり感のある雰囲気から、そこから続くLDKや居室は天井白で開放感があるという感じに持って行けたかな~と思っておりますチョキ


そして…やっぱりリビングの壁はこの位濃いグレーにしてみたら、白い天井がもっと引き立って良かったかもなぁ~と思う今日この頃…もやもや


※画像お借りしました。


注文住宅での色選びは大変ですが、大切なポイントですね星星星



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


虫めがね夫出張用&帰省用のバッグ飛行機出張は車ですが、帰省の時は最寄り駅までは自転車なので、リュックに出来て、機内持ち込み出来るのがいいそうで下矢印

 


虫めがね非常時用にLDKに見栄えのいいランタンを下矢印

 


虫めがね届いた~ステーキ夕ごはんに早速食べようルンルン下矢印