前回記事の続きです…ウインク

今回はキッチン内部をクローズアップしていきたいと思いますルンルン

住友不動産オリジナルキッチンの扉はソフトクローズな引き出しとプッシュオープンの2種類ニコニコ
ダイニング側のカップボードと壁側のセパレートカップボードの上部がプッシュオープン扉で、その他は全てソフトクローズ引き出しです右矢印
因みにカップボードはセパレート以外にも壁全面のものや扉がガラスのもの、ダストボックスを収納出来るものなど、オプションで様々なタイプが用意されていましたナイフとフォーク

扉の金具は世界的に評価の高いオーストリアのblum社製を使用しています照れ

高級キッチンで有名なキッチンハウスや、大手メーカーLIXILやクリナップなどのメーカーでも使用されている金具ですウインク

特に有名なのが『ブルモーション』と言われるソフトクローズな引き出しレールウインク


中国などで同じようなモノが安価で量産されたりもしているようですが、やはり別物らしいですね…アセアセ

また、フルエクステンションレールで、引き出しを一番奥まで引き出せるところもポイントルンルン
私はカップボードに炊飯器やグリル鍋など大型家電を収納しているので、この奥まで引き出せるというところはポイント高いんですよね~ラブ


扉の素材は一般的な突き板の仕様で、耐久性的にどうかはまだ8ヶ月しか使用していないので分かりませんが、今の所は問題ありませんウインク

まぁ、キッチンハウスやアムスタイルみたいな高級キッチンと比べてしまうと…ではあります滝汗wwwま、我が家はそんなキッチンだけ高級感に溢れていても他のものが釣り合いませんので、十分ですてへぺろ

そしてシンクは四角いこちらのタイプ下矢印


8ヶ月使用して…


やはり小傷は付いていますねゲッソリ
まぁでもこれは仕方ないですアセアセ
ま、我が家のLDKのイメージは、『少々ブルックリンでインダストリアル』なので、これも味として扱います爆笑www


キッチンの排水口には上矢印のような蓋が付いていましたが、私は使用していませんうずまき

三角コーナーは置かない主義なので、調理途中で我が家のこのネット部分はすぐに生ゴミで満タンになるんですもやもや

そのたびに蓋を取って…は面倒すぎるチュー右横にあるスポンジなどを置くバスケットにビニール袋を立てて置いて、ポンポン入れていますてへぺろ

余談ですが、排水口ネットも使用していません!!1日の最後にサッと掃除をすれば、ヌメヌメ~になることもなく、必要性をあまり感じませんし、寧ろネットの置き場所とか在庫管理をする方が面倒という…滝汗


こちらのシンク、我が家のかちっと長方形タイプは、セラミックトップ専用のもので、クォーツになると…

角がアールのシンクになり、スポンジ置き場が排水口のあるセンター部になりますくるくる

この形になるとオプションで、シンク上に置けるまな板やステンレスの作業台などを取り付ける事が出来るのですが…


水栓もキッチントップでなく、シンク内のこの位置に設置となるんですタラー以前賃貸で住んでいた家のキッチンがこのタイプだったのですが、この水栓の付け根部分…めちゃくちゃ汚れが溜まりますゲッソリ

しかもキッチントップとの段差があるので、掃除もし難い!!

水栓金具は、キッチントップから出ているタイプの方がお掃除し易いですし、トップとシンクに段差がないタイプを絶対にオススメしますウインク

因みにクォーツキッチンでもオプションで、このセラミックタイプのシンクにすることは出来るそうですよルンルン

次回はキッチン内部の収納仕様について、ご紹介しまーすてへぺろ


 ↓ステンレスシンク、こんなので磨いて、コーティングしたら良さそうブルーハーツ