(仮)細谷富部隧道再訪【2022年4月30日】 | Subaru6の休日お出かけ記録

Subaru6の休日お出かけ記録

お出かけして撮ってきた写真を載せていきます。

季節のお花巡りと、道路ネタ??が主になります。

以前に見に行った(仮)細谷富部隧道ですが、Twitterで最近になって崩れてきている写真をUPする方をチラホラと見かけるようになりました。


私が2020年11月に見に行った際にもネットで見た写真と比べると小崩落のようなものがあったのですが、あれが予兆みたいなものだったのかもしれません。


Twitterの写真を見る限り、私が見に行った時よりも大きく崩れている様子です。これは見に行かないと。

 


と、いうわけで分岐のところまで来ました。前回の最初の写真と同じ場所です。この部分、新たに舗装されてますね。ここは左です。

 


前回は11月ですが、ここに初めて行ったのは2018年の5月です。この頃は今以上にショボい記事だし、何故か手前でビビって引き返すというしょーもない感じになってますが、隧道までの道を今と見比べていたけたらいいなと。


今回が一番草が繁ってる感じがしませんかね?

普段ならスニーカーでも行けると思いますが、この前日はけっこうな雨だったので、地面がぬかるんでることを想定して長靴で来ました。
長靴で来てよかった…。(^-^;

 


再訪なので簡単に書きたかったのにけっこうここまでも長くなってしまいましたがw目的の隧道が見えてきました。
やはり様子が…。

 




場所この辺、静岡県掛川市細谷。


なんか、地面が前回以上なことになってるような!?

 


この看板は変わらず。

 


あの辺りが落ちてきたのでしょうか?

 


とりあえず、通り抜けようと思います。

 


出口の方は崩落がないですね。

前日の雨のせいか?水が滴ってるけど…。

 


振り返って。

 


その先は相変わらずな感じに見えますが、目的は隧道のみなので今回は進みません。

 


振り返るとこんな感じで、こちらからだと崩落はそこまで激しいようには見えないです。

 


戻ります。


これって剥がれるように落ちたようで、岩っぽく?見えますが実際は土なのと、崩落後に安定なんてしてないだろうから慎重に歩きます。

 


いつ何があったのか、少しずつ崩れていったのか…!?

 


ほぼ戻ってきました。

 


キノコ。

 


ここはもう今後直して使うなんてことはないでしょうから、このまま崩落が進み徐々に行けない場所になるかもしれないですね。

この日は「行きたいところに行く」と決めていたので混んでそうなところは避け場所を移動します。