愛知県道441号・前編【2018年9月29日】 | Subaru6の休日お出かけ記録

Subaru6の休日お出かけ記録

お出かけして撮ってきた写真を載せていきます。

季節のお花巡りと、道路ネタ??が主になります。

今年もまたキノコ展の季節になったので、前回から2ヶ月も経っていませんがまた新城へ出かけてきました。
お気に入りドライブ目的地だから何度行ってもいいんです。(笑)


台風も近付いてきているし、天気予報は雨だけど激しい大雨じゃないので行くことにしました…県外まで!(笑)

 


鳳来寺山へ向かう道が県道だなんて最近知りました。(笑)


愛知県道441号鳳来寺山公園線( ほうらいじさんこうえんせん)というそうで、こちら側が終点で鳳来寺山登山口側が起点のようです。行き止まり県道となっています。


今までは毎回、自然科学博物館まで車で行ってたけど今回は一番手前の駐車場に車を置いて歩くことにしました。

 


子、丑、寅…と干支が順番に100mおきくらい?に設置されてるっぽいです。

 


鳳来寺山歌だそうです。


もともと鳳来寺山の参道だし、こういう見所も多いので歩いて通るのが良さそうです。

 


色々な石碑が立ってたけど、この小さいのが何なのかよくわからないけど古いもののような気がして個人的に印象に残りました。

 


木戸跡だそうです。


いつもだと鳳来寺山に向かう観光客がけっこう歩いてたりしますが(それもあって車で通るのはなんか悪い気がしてた)雨のせいなのかあまりそういう人を見かけません。
でもたまに走ってる人がいました。なんとかラリーみたいなの?

 


大きな木なので写真に入りきれていませんが、雨だしお許しを…。m(__)m

 


愛知県指定文化財 (天然記念物)ねずの樹だそうです。

 


廃校があります。


以前、一度行った古民家カフェでイベントの案内をしてもらったことがあってその会場がこの廃校でした。
この日も何かのイベントのようなものが行われているようで声が聞こえます。

 


旧門谷小学校、今まで車だったから素通りしてしまっていましたが、ちょっと覗いてみましょうか?


最後の一文はなんだかちょっと切なくなります。(´・ω・`)


看板の下にヒガンバナが見えますが、この周りは枯れたヒガンバナが多数あったので1週間前くらいだったら綺麗だったんだろうな~と思います。
ヒガンバナ咲いてるうちに新城に来たかったけど、スケジュールの都合もあるし仕方ない。

 


校舎が見えてきました。

 


本当はもっと近づいてみたかったけど、何かのイベントをしているようで人もいるしここまでにしておきます。

 


「午」まできました。


ここにある建物がお食事処のようなのでお昼にします。おなかすいた~!

 


とろろ定食。


海のものも山のものも好きですが、この定食には私の苦手なものが一切入ってないので素晴らしいと思います。(笑)
ごはんは奥のごはん入ってるのがおひつで、手前のふせてあるのがお茶碗でした。
美味しかったです。(*´ω`)


でも、食べている間に外で降っている雨がなんとなく強くなったような気がしてちょっと心配になりました。
会計の時に次回使えるコーヒーサービス券(でも今年の10月まで)をいただきました。

 


食後、再び歩いて自然科学博物館に向かいます。


ここから1.7mの幅員制限がかかります。


まだ車でも通れるけど、起点付近は有料の駐車場しかないのであまり車で通るのはおススメしません。
歩行者も車が来たら避けなきゃな狭さだし…。(とか言いつつ前回も前々回も車で通ってたのですが)

後編に続きます。