青木ヶ原樹海2018その1【2018年8月17日】 | Subaru6の休日お出かけ記録

Subaru6の休日お出かけ記録

お出かけして撮ってきた写真を載せていきます。

季節のお花巡りと、道路ネタ??が主になります。

夏休みのお話がまだ続きます。(笑)

 

ようやく1日空いてるこの日、夏休み恒例(?)樹海にやってきました。(笑)

 


コウモリ穴の中に入るのを職場の人に勧められてたんだけど、待ちの列ができてるっぽいのでやっぱり遊歩道を歩くことにします。


去年はここから野鳥の森公園を目指したので、今年はここから竜宮洞穴の方を目指してピンク色の矢印で示したルートを歩いてみようと思います。
とはいえ、去年歩いたのと同じ部分は写真は控えめに、涼むのと歩くのに集中しようと思っていました。

駐車場のある場所は観光客がわんさかいるけど遊歩道に入ると全然人がいなくなります。
観光客たちから逃げるように遊歩道に入りました。(笑)

 


カエルノコシカケじゃない、サルノコシカケ系キノコがたくさん…。
キノコがあったら撮っちゃうよ。(笑)

 


黒いイグチっぽいキノコ。

 


溶岩が固まったっぽい地盤と空洞、そこから生える木という樹海っぽい風景。

 


そして写真はかなり端折って遊歩道が分岐している交差点みたいなところまで来ました。
ここから去年とは別のルートを進もうと思います。


ここは各方面からの遊歩道が交わる場所なせいか、ここで何組かの人と出会いました。
私は竜宮洞穴の方面へ…。

 


ここから延びている道の中で一番溶岩のごつごつっぷりが目立つというか、アップダウン多めな気がします。
別に歩きにくいとかそんなことは全然ないし、他と比べて少し…な程度ですが。

 


謎のキノコらしきもの。


樹海には毎年来てるから、今回はキノコの写真ばかりになっちゃうかもって途中まで思ってました。(笑)

 


先ほどの交差点?からすぐにまた分岐があります。


左へ進みます。


風穴も入ってみたいけど、きっとたぶんすごい列になって待つと思われます。
風穴と鳴沢氷穴のところはホントに混んでて近くの車道でも団体様が歩いてたりするし…。(^^;)

 


コウモリ穴からさっきの交差点?までは200mおきに距離とか書いた看板が設置されていましたがこちら側にはそういう看板みたいなのは一切ないです。


どのくらい進んだかは所要時間から計算するか、GPSで居場所を確認するか…かな。

 


上を見上げるとこんな感じ。写真が下手くそなので実際はもっと葉っぱの透過光が綺麗に見えます。

 


何かの幼菌だと思うけどコケから生える超かわいいキノコ。
本日の最優秀キノコ。(謎)


この日はタマゴタケに出会えなかったなぁ…待受画面はタマゴタケのまま更新されなさそうです。(笑)


…続きます。