中学校では夏休みの自由研究の課題がありますね。
この課題は、テーマを調べ、考えて、まとめる問題解決方法を学ぶことにあります。
自由研究の進め方がわからなくて苦労している生徒も多いでしょう。
大学でも4年生が1年かけて研究方法を学ぶのです。
それを夏休みの数日で仕上げるのですから無理もありません。
それでも自由研究のまとめ方はネットで検索すれば分かります。
やっかいなのはテーマの選び方でしょう。
天文部や化学部など文化部にいる生徒は何とかなります。
多くの生徒はテーマが見つからなくて困るでしょう。
身近な疑問からテーマを見つける方法、過去の自由研究を参考にする方法などがあります。
家族の助言や書籍、ネットなどからヒントを得るのもやむを得ないと思います。
本来の研究では、誰もやったことがない独自性と新規性が求められるからです。
テーマを見つけるのに最低でも数か月はかかります。
自分が面白いと思うテーマを選んで、何らかの発見や工夫する楽しさがあると良いですね。